令和4年度 佐賀県介護職員等による喀痰吸引等実施のための第三号研修  現場演習・実地研修

現場演習・実地研修 研修概要

当財団は佐賀県より委託を受け、標記研修を実施いたします。

研修の目的

平成24年4月1日から施行されている介護職員等によるたんの吸引等の制度化に伴い、居宅及び障害者支援施設等において、必要なケアをより安全に提供するため、適切にたんの吸引等を行うことができる介護職員等を養成することを目的とする。

対象者

①令和4年度の基本研修(講義とシミュレーター演習)の受講修了者
※現場演習及び実地研修を実施するためには基本研修とは別に、受講申込みが必要となります。
②平成23~令和3年度の本研修の修了者で、新たな利用者や認定済みの利用者への医行為の追加について、新たに認定特定行為業務従事者の認定申請を希望する者
※基本研修(講義とシミュレーター演習)は免除されます。

<受講申込みから研修実施までの手順>
 ・現場演習・実地研修の申込みから修了までのフロー図

受講料

なし

研修の申込について

申込方法

以下①~⑤の書類をご準備の上、当財団まで郵送にてお申込み下さい

①現場演習・実地研修 受講申込書
(現場演習・実地研修 受講申込書[様式3-1]、受講申込者調書[様式3-2]、チェックシート[参考①])
②同意書[様式4]
③基本研修受講証明書の写し
④指導看護師の要件を満たす修了証書の写し
※「指導者育成研修」(平成23~令和3年度までに受講済みの方)、「介護職員等による喀痰吸引等実施のための研修(不特定) 指導者講習」、「医療的ケア教員講習」のいずれかの修了証書の写し。
⑤事業所加入の保険証券の写し <事業所加入の保険を適用する方のみ>

※ 受講申込書到着後、約1週間程度で受講者宛に受講決定通知書をFAXにて送付します

申込締切

随時、申込み可能

各様式のダウンロード

申込書郵送・送信先

〒862-0926 熊本県熊本市中央区保田窪1-10-38
(一財)保健福祉振興財団  佐賀県たん吸引研修係

修了証

全課程(実地研修まで)を修了した介護職員等に対しては、研修委託機関から修了証明書を交付します。

個人情報・秘密保持について

当財団における個人情報の扱いについては個人情報保護方針をご確認ください。