7月22日(火)に受講決定通知メールを送信しております。下記受講の手順書をご確認の上、対応ください。
〈目次〉コース別の研修の流れは下記より確認ください。
●全日程コース受講者のフロー
●講義のみコース受講者のフロー
●演習のみコース受講者のフロー
●申込キャンセルフォーム
全日程コース受講者のフロー(詳細は受講手順書をご確認ください。)
- 【受講料の納入】
マイページより発行できる受講決定通知書に記載しております。※1
【支払番号】を確認の上、お支払いください。※2
納入期日:8月3日(日)までに入金ください。
※1発行方法は【受講の手順書】P5の手順8を参照ください。
※2お支払方法は下記より確認ください。
ローソン・ミニストップ
ファミリーマート - 【eラーニングの視聴・レポート、事前課題の提出】
①eラーニングの視聴:視聴サイトへのログインはこちら
②eラーニング視聴後のレポート提出:マイページよりログインください。
③事前課題の提出:マイページよりログインください。
期日:8月17日(日)23:59までに①~③を完了してください。 - 【演習1日目、2日目の開催】
A日程:9月1日(月)、9月2日(火)
B日程:10月9日(木)、10月10日(金)
※受講決定通知に添付している受講票を必ず持参ください。 - 【インターバル実習①の提出期限】
A日程:10月7日(火)23:59迄
B日程:10月28日(火)23:59迄
※詳細は演習2日目で説明します。 - 【演習3日目の開催】
A日程:10月21日(火)
B日程:11月11日(火) - 【インターバル実習②の提出期限】
A日程:11月13日(木)23:59迄
B日程:12月8日(月)23:59迄
※詳細は演習3日目で説明します。 - 【演習4日目、5日目の開催】
A日程:11月27日(木)、11月27日(金)
B日程:12月22日(月)、12月23日(火) - 【修了証書授与】
演習終了後、研修会場にて修了証書を授与します。
講義のみコース受講者のフロー(詳細は受講手順書をご確認ください。)
- 【受講料の納入】
マイページより発行できる受講決定通知書に記載しております。※1
【支払番号】を確認の上、お支払いください。※2
納入期日:8月3日(日)までに入金ください。
※1発行方法は【受講の手順書】P5の手順8を参照ください。
※2お支払方法は下記より確認ください。
ローソン・ミニストップ
ファミリーマート - 【eラーニングの視聴・レポートの提出】
①eラーニングの視聴:視聴サイトへのログインはこちら
②eラーニング視聴後のレポート提出:マイページよりログインください。
期日:8月17日(日)23:59までに①、②を完了してください。 - 【修了証書授与】
講義のみコース受講者はレポート内容確認後、約2ヵ月内に発送予定
演習のみコース受講者のフロー(詳細は受講手順書をご確認ください。)
- 【受講料の納入】
マイページより発行できる受講決定通知書に記載しております。※1
【支払番号】を確認の上、お支払いください。※2
納入期日:8月3日(日)までに入金ください。
※1発行方法は【受講の手順書】P5の手順8を参照ください。
※2お支払方法は下記より確認ください。
ローソン・ミニストップ
ファミリーマート - 【事前課題の提出】
事前課題の提出:マイページよりログインください。
期日:8月17日(日)23:59までに完了してください。 - 【演習1日目、2日目の開催】
A日程:9月1日(月)、9月2日(火)
B日程:10月9日(木)、10月10日(金)
※受講決定通知に添付している受講票を必ず持参ください。 - 【インターバル実習①の提出期限】
A日程:10月7日(火)23:59迄
B日程:10月28日(火)23:59迄
※詳細は演習2日目で説明します。 - 【演習3日目の開催】
A日程:10月21日(火)
B日程:11月11日(火) - 【インターバル実習②の提出期限】
A日程:11月13日(木)23:59迄
B日程:12月8日(月)23:59迄
※詳細は演習3日目で説明します。 - 【演習4日目、5日目の開催】
A日程:11月27日(木)、11月27日(金)
B日程:12月22日(月)、12月23日(火) - 【修了証書授与】
演習終了後、研修会場にて修了証書を授与します。
申込キャンセルについて
下記フォームよりお申込みください。
その他注意事項
講義(eラーニング形式)受講の留意点
- 講義(約11時間)を eラーニング研修(オンラインによる動画配信)で行います。
- 視聴期間内(7/22(火)~8/17(日))にすべての動画を視聴完了してください。期間内は、いつでも視聴可能です。
- 視聴の際は、通常の集合研修と同様に法人にて研修受講(視聴)の時間を確保してください。
- 視聴期間内に研修の受講ができなかった場合及びが未提出の場合、未修了となりますのでご注意ください。
- インターネットに接続できるパソコンまたはタブレット、スマートフォン等の準備を整えてお申込みください。
- 視聴には通信料が発生します。通信制限のない環境での受講を推奨します。
インターバル実習(課題)の留意点
- 演習2日目(A日程:9/2(火) B日程:10/10(金))及び演習3日目(A日程:10/21(火) B日程:11/11(火))終了後にインターバル課題に取り組んでいただきます。また、演習3日目終了後には、地域実習として、相談支援従事者として従事予定の勤務先が所属している、もしくは県が定める地域基幹相談支援センター等で、一定期間実践に当たっての留意点や今後の課題や、円滑に業務を進めるためのネットワーク構築に取り組んでいただきます。実習(課題)と期間の詳細については演習内でお知らせいたします。
演習受講者は実習協力者の手配が必要となりますので、詳細については インターバル実習(課題)について.pdf を必ずご確認のうえ申込みください。
受講者の選定及び申込に係る留意点
- 募集定員を超えた場合は別紙1「受講者選定に係る優先順位について」に基づき、福岡県と協議のうえ選定します(先着順ではありません)。
- 同一事業所より複数人申込む場合は、必ず優先順位を申込フォームに入力してください。
- 演習のみコース及び全日程コースの方は、演習時に提示されるインターバル実習(課題)の作成ができることを受講条件とします。
- 申込書類の記入漏れや不備がある場合は、選定できない場合がありますのでくれぐれもご注意ください。
研修受講にあたっての注意点
- 科目の免除は行わないものとします。※遅刻、欠席がある場合でも翌年度以降、全日程すべての受講が必要となります。
- 理由の如何にかかわらず、遅刻や離席(15分以上)をした場合は欠席とします。(途中退席も15分以上は欠席とみなします)尚、欠席の場合の補講はありません。
- 講義のみコースを修了した者には、受講証明書を交付します。
演習のみコース及び全日程コースを修了した者には、修了証書を交付します。
修了証書を紛失した場合は再発行が可能ですが、再発行手数料2,200円(税込)と約3週間の作成期間が必要となりますので、紛失等無いよう管理をお願いいたします。 - 次の各号のいずれかに該当する者は、受講を取り消しますのでご注意ください。
・学習意欲が著しく欠け、修了の見込みがないと認められる者(居眠り、受講態度等)
・研修の秩序を乱し、その他受講生としての本分に反した者
・事前課題等、規定の提出物を期日までに提出しない者 - インターバル実習②「地域の基幹相談支援センター等への地域実習(OJT)」を行うにあたり、福岡県より従事予定先の市町村と実習機関へ、受講者氏名及び現勤務先の情報を提供します。実習の受入れを円滑に進めるため、予めご了承ください。
- 理解度が著しく低い場合は、講師・実施主体等にて協議の上、追加で課題等の提出を求めます。追加課題について講師・実施主体等にて協議の結果、修了の見込みがないと判断された者には修了証書の交付を行いませんので予めご了承ください。
- 演習のみコース及び全日程コースについて、受講決定後に日程の振替は受けかねますのでご了承ください。
本研修に関する問合せ先
一般財団法人 保健福祉振興財団 福岡支部 相談支援従事者初任者研修 係
〒812-0016 福岡市博多区博多駅南4-2-10 南近代ビル5階
TEL:092-433-6552 FAX:092-433-6553 ※本研修に関する問い合わせにつきまして、まずは本ページをご一読の上お問い合わせください。