研修概要
受講についてのお知らせ
下記ファイル(02および04)を開くためには、メール記載のパスワードが必要です。
01_開催日程表
02_受講料のお支払い
03 受講キャンセル申請書
04 研修受講の手順
05 受講完了確認書および事前課題
ダウンロード必須資料
06 3、4日目講義資料
07 3、4日目演習資料
08 インターバル実習課題(A日程)
08 インターバル実習課題(B日程)
09 5日目講義資料
10 5日目演習資料
11 インターバル実習課題②(A日程)
11 インターバル実習課題②(B日程)
12 提出遅延報告
13 実習ガイダンス 10月18日修正分
当財団は福岡県より指定を受け、標記研修を実施いたします。
令和5年度福岡県相談支援従事者初任者研修は、下記の通り実施いたします。
① 講義…eラーニング形式 (オンラインによる動画配信)にて実施
※講義(eラーニング)を受講完了後、講義内容に関する受講完了確認書(レポート)を提出していただき、演習へと進みます。
② 演習…Zoom形式 (同時双方向のライブ通信)にて実施
【受講申込者が所属する法人の方へ】
・オンラインでの研修実施となりますので、受講できる環境を整えてお申し込みください。
・受講の際は、通常の集合型研修と同様に、法人にて研修受講の時間を確保してください。
・講義部分の受講完了後、受講完了確認書(レポート)の提出をしていただきます。
※詳細につきましては、当ページ下部「各様式のダウンロード」も参照ください。
研修の目的
地域の障がい者等の意向に基づく地域生活を実現するために必要な保健、医療、福祉、就労、教育などのサービスの総合的かつ適切な利用支援等の援助技術を習得すること及び困難事例に対する支援方法について助言を受けるなど、日常の相談支援業務の検証を行うことにより相談支援に従事する者の資質の向上を図ることを目的として実施する。
対象者
相談支援専門員となる者
サービス管理責任者又は児童発達支援管理責任者となる者
募集定員
全日程コース(演習のみコース含む)…A日程、B日程/各60名
講義のみコース(eラーニング)…600名
受講料
全日程コース(7日間) ……………… 60,000円(税込)
演習のみコース(5日間)……………… 45,000円(税込)
講義のみコース(eラーニング)……… 15,000円(税込)
※全日程コース、講義のみコースを受講される方は、テキストを購入してください。
テキスト:中央法規出版「障害者相談支援従事者研修テキスト 初任者研修編(2020年8月発行)」
障害者相談従事者研修テキスト-初任者研修編
受講前までに準備をお願いいたします。
・受講料は、コンビニエンスストア(ファミリーマート、ローソン、ミニストップ)での支払いとなります。振込手数料は受講料に含まれます。
・受講料の返金はできません。ご注意ください。
・領収証の発行はいたしません。コンビニエンスストアでの「支払明細書」等をもって、領収書に代えさせて頂きます。
実施方法、研修日程
全日程7日間をオンラインで実施します。
講義:eラーニング形式(オンラインによる動画配信)
視聴期間内(8/1(火)~8/18(金))に視聴してください。期間内は、いつでも視聴可能です(特定の日時に配信するものではありません)。
演習:Zoom形式(同時双方向のライブ通信)
講師と受講者が互いに通信できる双方向のライブ通信にて実施します。開催日にログインして参加してください。
研修内容 | 日程 | 開催日 |
---|---|---|
講義(約11時間) | 共通 | 講義視聴期間:8/1(火)~ 8/18(金) 受講完了確認書:8/25(金)17時必着 |
演習(5日間) | A日程 | 9/12(火)、9/13(水)、10/18(水)、12/7(木)、12/8(金) |
接続テスト:9/4(月) インターバル実習①:9/14~10/5(提出期限:10/6(金)) インターバル実習②:10/19~11/16(提出期限:11/17(金)) |
||
B日程 | 9/19(火)、9/20(水)、10/24(火)、12/12(火)、12/13(水) | |
接続テスト:9/6(水) インターバル実習①:9/21~10/12(提出期限:10/13(金)) インターバル実習②:10/25~11/21(提出期限:11/24(金)) |
※演習受講の方は、接続テストに必ず参加してください。Zoomの操作確認と演習時に使用する機能の確認を行います。詳細は、受講決定時に通知いたします。
※講義部分の全受講完了後、受講完了確認書(レポート)を提出いただきます。詳細は、受講決定時に通知いたします。
※申込フォームで日程選択の際に、A日程(福岡)B日程(北九州)と表示されますが、Zoom研修なので、お気になさらないでください。ご都合のよい日程を選択してください。
講義(eラーニング形式)受講の留意点
- 講義(約11時間)を eラーニング形式(オンラインによる動画配信)で行います。
- 視聴期間内(8/1(火)~8/18(金))に視聴してください。期間内は、いつでも視聴可能です(特定の日時に配信するものではありません)。
- 視聴の際は、通常の集合型研修と同様に、法人にて研修受講(視聴)の時間を確保してください。
- 視聴期間内に受講が完了できなかった場合、未修了となります。ご注意ください。
- 受講完了確認書(レポート)の提出が無い場合、未修了となります。ご注意ください。
- 視聴の際は「中央法規出版「障害者相談支援従事者研修テキスト 初任者研修編(2020年8月発行)」を使用します。必ず受講前までに、準備をお願いいたします。
- インターネットに接続できるパソコンまたはタブレット、スマートフォン等の準備を整えて申し込みください。視聴には通信料が発生します。通信制限のない環境でのご受講を推奨します。
演習(Zoom形式)受講の留意点
- 演習5日間を Zoom形式(同時双方向のライブ通信)で行います。開催日にログインして参加してください。開催日にログインできない場合・15分以上接続が切れる等による中断は、未修了となりますので、ご注意ください。
- 通信環境の安定化のため、インターネットに有線LANで接続できるパソコン、カメラ、マイク、スピーカー(イヤホン)の準備を整えて申し込みください。※演習の際は、タブレット、スマートフォンを利用しての受講は原則禁止とします。
インターバル実習(課題)の留意点
- 演習日程では、研修4、5日目終了後にインターバル実習を実施します。研修は実習課題を元に進行するため、課題提出ができることを受講条件としています。 課題の詳細については、別紙3「インターバル実習(課題)について」を参照ください。
受講の流れ
- 研修申込【5/15(月)~6/19(月)】
- 選考・受講決定通知書到着【7/7(金)までにメールにて連絡】
- 受講料納入【7/21(金)迄】※期間が短いため、ご注意ください
- 講義(eラーニング)用ID、パスワード等到着 【7/28(金)にメールで案内】
※受講料の支払い確認がとれている方のみ - 講義(eラーニング)受講開始(8/1(火)~8/18(金))
- 視聴完了、受講完了確認書提出(8/25(金) 17時必着)
- 演習(Zoom)用のID、パスワード、資料到着(メールにて案内)
- 演習用のZoom接続テスト ※参加必須
- 演習(Zoom)受講 5日間
- 修了証書到着
※演習終了後、2ヵ月後に発送予定
※講義のみの方はレポート内容確認後、2ヵ月後に発送予定
研修の申込について
受講者の選定及び申込に係る留意点
- 募集定員を超えた場合は、別紙1「令和5年度福岡県相談支援従事者初任者研修の受講者定に係る優先順位について」に基づき、福岡県と協議のうえ選定します(先着順ではありません)。選定後、7月7日(金)までに受講決定通知をメールにて連絡します。
- 同一事業所より複数人申し込む場合は、必ず優先順位を申込フォームに入力してください。
- 全日程コース、演習のみコースの方は、演習時に提示されるインターバル実習(課題)の作成ができることを受講条件とします。
- 申込書類の記入漏れ、記入不備がある場合は、選定できない場合があります。ご注意ください。
修了証書
各コース、全科目を修了した者には、実施主体より修了証書を交付します。
研修受講完了後、約2ヶ月後に申込書「現勤務先情報欄」に記載の所在地へ郵送します。
特記事項
- 科目の免除は行わないものとします。
- 理由の如何にかかわらず、遅刻や離席(15分以上)をした場合は欠席とします。
- 修了証書または受講証明書は、全科目修了した受講者に交付します。
- 次の各号のいずれかに該当する者は、受講を取り消します。ご注意ください。
1学習意欲が著しく欠け、修了の見込みがないと認められる者(居眠り、受講態度等)
2研修の秩序を乱し、その他受講生としての本分に反した者
3課題等、既定の提出物を期日までに提出しない者(詳細は研修4日目、5日目に説明) - インターバル実習②「地域の基幹相談支援センター等への地域実習(OJT)」を行うにあたり、福岡県より従事予定先の市町村と実習機関へ、受講者氏名及び現勤務先の情報を提供します。実習の受入れを円滑に進めるため、予めご了承ください。