上記研修について追加募集をいたします。※詳細は、研修概要の 〇配信日程及びカリキュラムをご覧ください。
募集は先着順となりますので是非お申込ください。
お申込締切は令和4年8月9日(火)17:00必着といたしますが、定員に達した場合は募集を締め切らせていただきます。
研修概要
研修の目的
認可外保育施設の質の向上について社会的関心が高まってきている中、重大事故の防止や従事者の取組・連携の強化が求められています。認可外保育施設における法制度の理解や指導監督基準の遵守の徹底を図り、子どもを安心して育てることができる体制の整備を促進することを目的とした研修を実施します。
対象者
堺市内の認可外保育施設の保育従事者。
受講料
受講料は無料です。
※eラーニング研修受講に係るパソコン機器等端末や通信費は自己負担となります。
eラーニング研修(動画配信)の流れ
- お申込
WEBフォームでのお申込
お申込の手続きは原則、各事業所のご担当者に取りまとめていただきます。 -
受講者決定通知書送付
順次送付 -
研修当日
eラーニング研修(3時間)
研修レポート提出
「e ラーニング研修(動画配信)」とは
「eラーニング研修(動画配信)」とは、インターネットに接続されたパソコン等からeラーニングシステムにログインし、動画教材を視聴する学習方法です。期間内であればいつでも視聴可能です。
募集定員
50名
※定員超過の場合、事業所種別等を考慮し、堺市と調整の上、決定いたします。
配信日程及びカリキュラム
配信日程 | 形式 | 項目 | 内容 | 所要時間 |
---|---|---|---|---|
令和4年 7月1日(金)~ 9月30日(金) |
eラーニング研修 | 指導監査基準の 概要 |
・指導監督基準と関係法令の理解と遵守について ・虐待や不適切職員等の早期発見や対応や関係機関との連携、経過報告、事後対応 ・安全管理に関する事項の確認 |
1時間 |
職員同士の連携や 共有の方法 |
・新旧の監査担当者間の引継ぎ、担当者と職員間の情報共有 ・施設職員のコミュニケーション能力の向上 |
1時間 | ||
マニュアルの整備 | ・公表されている各種マニュアルを自分の施設に活用する方法 ・記録の重要性や日々の記録の残し方 ・チェックしたのち、改善を加えるための方法 |
1時間 |
※カリキュラム及び時間は変更となる可能性がございます。
研修のお申込について
お申込方法
すべての分野の募集を終了しました。たくさんのお申込ありがとうございました。
お申込締切
令和4年8月9日(火) 17:00
※申込者へは順次、受講決定通知書もしくは落選通知書を郵送で通知します。
資料のダウンロード
注意事項や推奨環境について
- 本研修は、保育所等で保育業務に携わる全ての職員を対象とするもので、処遇改善等加算Ⅱの要件となる「保育士等キャリアアップ研修」とは異なりますのでご注意ください。
- 受講申込の内容に関して、事前確認をする場合があります。申込受付期間中に連絡が取れない場合は、受講不可となる場合があります。
- eラーニング研修には、インターネットに接続できるパソコン又はタブレット、スマートフォンが必要です。
- 視聴の際には通信料が発生しますので、可能であれば通信制限のない環境での視聴をおすすめいたします。
- お申込前に受講できる環境があるか必ず確認してください。
※動作確認などは下記アドレスからテストをお願いします。
eラーニング研修について
問合先
一般財団法人 保健福祉振興財団 関西支部
堺市 認可外保育施設等保育従事者研修係
〒550-0003 大阪市西区京町堀1-6-2 肥後橋ルーセントビル5階
TEL:06-6940-6117
FAX:06-6940-6119