令和7年度 岡山県 保育士等キャリアアップ研修 

研修概要

研修の目的

保育現場におけるリーダー的職員を育成する研修を実施し、保育士等のキャリアアップ及び処遇改善につなげることを目的としています。

実施主体・実施機関

本研修の実施主体は「岡山県」となりますが、研修実施については、岡山県から委託された当財団が行います。

研修内容

保育士等キャリアアップ研修ガイドラインに基づき、以下についての研修を実施します。

(1)専門分野別研修
   ① 乳児保育 ② 幼児教育 ③ 障がい児保育 ④ 食育・アレルギー対応 ⑤ 保健衛生・安全対策  ⑥ 保護者支援・子育て支援  
(2)マネジメント研修

※前期 集合研修では ①乳児保育 ②幼児教育 ③障害児保育 ⑥保護者支援・子育て支援 の募集となります。
    ④食育・アレルギー対応 ⑤保健衛生・安全対策 (2)マネジメントは後期日程で募集します。

受講対象者

岡山県内に所在する保育所、認定こども園及び地域型保育事業所等、私立幼稚園(子ども・子育て支援制度に移行済の園に限る)、認可外保育施設等に勤務する方が対象となります。それぞれの研修の対象者は次のとおりです。

(ア)専門分野研修
  ①乳児保育、②幼児教育、③障害児保育、④食育・アレルギー対応、⑤保健衛生・安全対策、⑥保護者支援・子育て支援
  それぞれの専門分野に関してリーダー的な役割(副主任保育士、専門リーダー、職務分野別リーダー、中核リーダー、若手リーダー)を
  担う者又は担うことが見込まれる者

(イ)マネジメント研修
  (ア)の①~⑥の分野におけるリーダー的な役割を担う者として経験があり、主任保育士の下でミドルリーダー(副主任保育士、中核リーダー)の
  役割を担う者又は担うことが見込まれる者。

研修実施方法・研修時間

(1)集合型研修  県南会場(各240名)県北会場(各100名)※2会場での開催となります。
   専門分野別研修( ①乳児保育 ②幼児教育 ③障害児保育 ⑥保護者支援・子育て支援 )
   1日7.5時間の研修を2日間

(2)eラーニング型研修(動画配信型) 各分野700名
   1分野につき合計15時間実施します。2か月半の配信期間中、時間の都合に合わせて受講できます。 
   ※修了認定には全カリキュラムを受講する必要があります。

受講料

無料ですが、eラーニング研修受講のための通信費、集合研修受講のための交通費、昼食代等は自己負担となります。

研修テキスト

(1)eラーニング研修
 研修資料は各自ダウンロードにてご用意いただきます。 ダウンロード方法につきましては受講決定通知にてお知らせします。
 研修資料のダウンロードが難しい方はテキスト申込みフォームからお申し込みください。
 ※テキスト申込フォームについては8月25日(月)よりご案内いたします。
 
1冊1,500円(税込)にて当財団より印刷し、お送りします。
 ※申込みは施設で取りまとめてお申込みください。
 ※申込日の翌週末までに振込方法をメールにて通知します。
 ※マイページから振込案内をダウンロードいただきコンビニにてお支払いいただきます。
 ※研修資料はお支払日の翌週末までに入力された勤務先住所へ取りまとめて郵送します。

(2)集合研修
 ※県北会場
【乳児保育】分野・・・当日配布する資料のほかに、次のテキストが必要です。
  各自で事前のご準備をお願いします。
  「保育士等キャリアアップ研修テキスト」の該当分野(中央法規出版)https://www.chuohoki.co.jp/site/g/g80585650/
  ※購入される場合の費用は自己負担となります。(各1,540円(税込))

【幼児教育、障害児保育、保護者支援・子育て支援】分野・・・研修資料は当日配布します。

 ※県南会場
【乳児保育、幼児教育、障害児保育、保護者支援・子育て支援】分野・・・研修資料は当日配布します。

研修日程

集合研修

研修分野 会場 開催日程
乳児保育 県北(美作大学) 9月1日(月) 、9月2日(火)
県南(中国学園大学) 9月10日(水)、9月11日(木)
幼児教育 県北(美作大学) 9月9日(火) 、9月10日(水)
県南(中国学園大学) 8月25日(月)、8月26日(火)
障害児保育 県北(美作大学) 9月11日(木) 、9月12日(金)
県南(中国学園大学) 9月4日(木)、9月5日(金) 
保護者支援・子育て支援 県北(美作大学) 9月3日(水) 、9月4日(木)
県南(中国学園大学) 8月21日(木)、8月22日(金) 

※④食育・アレルギー対応 ⑤保健衛生・安全対策 (2)マネジメントは後期日程にて募集を致します。

eラーニング研修

研修分野 開催期間(動画配信期間※約2か月半)
乳児保育 9月1日(月) ~ 11月14日(金)
幼児教育
障害児保育
食育・アレルギー対応
保健衛生・安全対策
保護者支援・子育て支援
マネジメント

※後期日程は11月中旬頃から配信予定です。

「e ラーニング研修(動画配信)」とは

「eラーニング研修(動画配信)」とは、インターネットに接続されたパソコン等からeラーニングシステムにログインし、動画教材を視聴する学習方法です。期間内であればいつでも視聴可能です。
eラーニングについての詳細はこちらから

研修の申込について

申込みの流れ

  • (1)受講申込み
    ※8月7日(木)17時まで
  • (2)受講決定通知
    ※8月13日(水)までにメールにて通知
  • (3)本人確認書類提出
    ※期限:9月19日(金)まで(受講決定通知に記載)
    ※集合研修受講者は研修当日に提出していただきます。
  • (4)研修受講
  • (5)研修レポート等提出
  • (6)修了評価・修了証交付
    ※前期修了者においては12月中旬頃までに郵送

申込み方法

※お申込みにはアカウントの作成が必要です。
※新規アカウント作成及び研修申込方法については、下記"新規アカウント作成及び研修申込マニュアル”をご確認ください。

新規アカウント作成及び研修申込マニュアル

※申し込みは原則事業所単位のお申込になります。

 募集締切り後、岡山県が定めた基準に従い、受講者を決定します。
※申込みは研修担当者が各施設の受講希望者をとりまとめ、申込みください。
※申込み後に内容や人数に変更があった場合は再度入力のうえ送信してください。
※前期のお申込みはお一人様2分野までとなります。

マイページへのログイン

◆お申込み後の管理者用マイページの申込み内容確認方法マニュアルはこちら

申込締切

令和7年8月7日(木)17:00
※後期の募集につきましては10月中旬頃よりお知らせします。

受講決定通知書

8月13日(水)までに受講決定通知もしくは落選通知をご登録いただいたメールアドレスにメールにて通知します。

各様式のダウンロード

◆ 募集要項.pdf

◆ eラーニング研修受講の手引き.zip

◆ 研修開催日程一覧.pdf

◆ 様式1 提出書類チェック表.doc

◆ 様式1 提出書類チェック表.pdf

集合研修の中止・延期等について

 申込人数が開催人数に満たない場合(岡山県の定める人数)は開催を中止します。
 ※その際、集合研修にお申込みいただいた方には中止の連絡を行います。
 また自然災害や特別警報の発令等で研修の延期や中止等を決定した場合、その旨を研修前日の13時までに所属する施設等に(個人申込みの方は、個別に)連絡します。なお、当日までの気象状況等の急変により研修実施が難しい事態が発生した場合、当財団ホームページに情報を掲載しますので、あわせてご確認ください。研修の開催日に中止が決定していない場合で、悪天候による通行止めや公共交通機関の遅延・運休等の交通事情等により遅刻や欠席せざるを得ない場合は、当財団へご連絡ください。

修了評価・修了証交付

 研修終了後、ガイドラインに基づき受講者の修了評価を行い、修了と認められた方には令和7年12月中旬頃に、修了証を所属する施設等宛てに郵送します。

修了要件
(1)集合研修
 計15時間以上の全研修カリキュラム受講と、研修終了後の研修レポートの提出をもってガイドラインに基づき、受講者の修了評価を行います。欠席、遅刻、早退及び途中離席等により受講時間が全ての研修時間に満たない場合、修了と認定されませんのでご注意ください。

(2)eラーニング研修
 計15時間以上の全研修カリキュラムの動画視聴、並びにミニテスト実施状況の確認と研修レポートの提出をもって、ガイドラインに基づき、受講者の修了評価を行います。期間内の受講未完了等の理由で受講時間が全ての研修時間に満たない場合(1秒満たない場合も不可)、ミニテストの実施状況の確認が取れない場合及び研修レポートの提出がない場合は、修了と認定されませんのでご注意ください。

注意事項(必ずご確認下さい)

(1)全研修共通

  • 受講申込みの内容が事実と異なる場合、受講・修了認定を取り消すことがあります。
  • 受講枠の確保等の理由で、過大な受講申込みをすることはご遠慮ください。多数の受講決定を受けたにもかかわらず、同一施設で欠席が著しく多い場合等については、今後本研修のお申し込みをお断りする場合があります。
  • 集合研修・eラーニング研修について同分野が受講決定されることはありません。
  • 研修実施前に追加案内等が発生した場合は、申込み時に入力いただいたメールアドレスにご連絡いたします。

(2)集合研修

  • 研修時間中は録音・録画防止の観点から、講師の許可がない限り、パソコン・タブレット・携帯電話等のご利用は禁止としますのでご理解ください。
  • 研修当日は、駐車場の混雑や公共交通機関遅延の可能性がありますので、時間に余裕を持ってお越しください。
  • 暑さ、寒さに対応できる服装でお越しください。
  • 集合研修についてのお問合せは下記、問合せ先をご確認ください。(研修会場等へのお問い合わせはお控えください。) 

(3)eラーニング型研修

  • 約2か月半の期間を設定した動画配信型のeラーニングで行います。
  • 受講するには通信料がかかりますので、通信制限のない環境(Wi-Fiなど)で視聴してください。
  • 申込み前に、受講可能な環境が整っているか必ず、ご確認ください。当財団ホームページの本研修サイトに視聴確認動画を用意していますので、そちらを視聴することで受講の可否を確認することができます。
  • eラーニング受講方法等の詳細は、当財団ホームページの本研修サイト【eラーニング研修受講の手引き】をご確認ください。

eラーニング受講に必要な環境

デバイス OS ブラウザ
Windows PC Windows 10、11 Chrome、Edge
Mac OS 12.5以降 Safari、Chrome
タブレット iPad iPadOS 16以降 Safari
Android Android11以降 Chrome
スマートフォン iPhone iOS 16以降 Safari
Android Android11以降 Chrome

令和7年7月現在
※OS、ブラウザの更新に伴う仕様変更により、推奨環境が変わる場合がございます。

問合せ先

一般財団法人 保健福祉振興財団  関西支部
岡山県保育士等キャリアアップ研修係 
〒550-0003 大阪府大阪市西区京町堀1-6-2 肥後橋ルーセントビル5階
TEL 06-6940-6117 / FAX 06-6940-6119