★令和5年度の申込みは、定員に達したため受付を終了しました
★Hコース受講対象への方へ11月7日(火)頃に受講案内・受付票を郵送しました。至急確認の上、事前課題を12月7日(木)17時00分までに郵送(必着)してください。
研修概要
当財団は「指定障害福祉サービスの提供に係るサービス管理を行う者として厚生労働大臣が定めるもの等」(平成18年9月29日厚生労働省告示第544号)に規定するサービス管理責任者研修を実施する事業者として、福岡県の指定を受け、標記研修を実施いたします。
研修の目的
最新の障害福祉施策の動向を理解し、利用者の置かれている制度的環境の変化を認識します。また、事例を通じて支援のあり方や支援方針、支援内容等について自己検証し、課題解決へ向けたグループワークを実施することでサービス管理責任者及び児童発達支援管理責任者としての資質の向上を図る事を目的とします。
対象者
平成18年度~平成30年度までにサービス管理責任者研修(相談支援初任者研修講義部分含む)または児童発達支援管理責任者研修(相談支援初任者研修講義部分含む)を修了した者で、令和4年度までに本研修を受講していない者を対象とします。
※令和元年度以降に、サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者基礎研修または実践研修を受講した者は本研修の対象ではありません。
※令和元年度から令和5年9月までに、サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者の更新研修を受講した者は、本研修の対象ではありません。
実施方法
講師と受講者が互いに通信できるZoom形式(同時双方向のライブ通信)にて実施します。研修開催前にZoomの接続テストを行います。接続テスト当日までに受講に必要な下記①~④をご準備いただき、必ずご参加ください。実施方法や手順などの詳細は受講決定通知書にてお知らせいたします。
①インターネットに接続できるパソコン(通信制限のない環境を整えてください。)
②Webカメラ(PC内蔵可)
③イヤホンまたはスピーカー
④マイク(PC内蔵可)
※タブレット、スマートフォンでの受講はできません。
研修日程
前期日程 | 研修開催 | Zoom接続テスト | 事前課題提出期限 17:00郵送必着 |
|||
---|---|---|---|---|---|---|
コース | 日程 | 時間 | 日程 | 時間 | ||
A | 7月27日(木) | 9:30~17:00 | 7月20日(木) | 午前または午後 |
<午前> <午後> |
7月13日(木) |
B | 8月2日(水) | 7月26日(水) | 午前または午後 | 7月19日(水) | ||
C | 8月10日(木) | 8月3日(木) | 午前または午後 | 7月27日(木) | ||
D | 8月29日(火) | 8月22日(火) | 午前または午後 | 8月15日(火) | ||
E | 9月5日(火) | 8月30日(水) | 午前または午後 | 8月22日(火) | ||
F | 9月14日(木) | 9月7日(木) | 午前または午後 | 8月31日(木) | ||
G | 9月21日(木) | 9月11日(月) | 午前または午後 | 9月7日(木) |
追加募集 | 研修開催 | Zoom接続テスト | 事前課題提出期限 17:00郵送必着 |
|||
---|---|---|---|---|---|---|
コース | 日程 | 時間 | 日程 | 時間 | ||
H | 12月21日(木) | 9:30~17:00 | 12月14日(木) | 午前または午後 |
<午前> |
12月7日(木) |
I | 1月16日(火) | 1月9日(火) | 午前または午後 | 1月4日(木) | ||
J | 1月23日(火) | 1月17日(水) | 午前または午後 | 1月10日(水) |
- 開催日、希望コースの選択はできません。
- 研修は受講決定した1コースのみ受講することで修了となります。
- サービス管理責任者更新研修、児童発達支援管理責任者更新研修とも同一内容となります。
- 開催時間は予定です。詳細は受講決定通知書にてお知らせいたします。
- 事前課題内容は、これまでのサービス管理責任者・児童発達支援管理責任者としての業務の振り返りが中心です。従事経験がない受講者は、ご自身の経験をもとに考えられることを各設問に解答いただきます。詳細は受講案内にてお知らせいたします。
研修カリキュラム
研修の申込について
申込方法
★令和5年度の申込みは、定員に達したため受付を終了しました★
※申込フォーム入力時点では、申込みは完了しておりませんので、ご注意ください。
①申込フォームへ入力・送信
②申込フォームで入力した内容を印刷(入力漏れ、記載間違いがないか必ず確認ください)
③下記書類を提出期限内に郵送必着(FAXやメールでは受理いたしません)
1、印刷・押印した申込書
2、相談支援従事者初任者研修修了証書、または受講証明書(1日目・2日目)の写し(平成31年3月31日までに修了したもの)
3、サービス管理責任者研修・児童発達支援管理責任者研修(サービス管理責任者研修【児童分野】含む)の修了証書の写し(平成31年3月31日までに修了したもの)
※2について、「介護支援専門員研修」を過去に受講し、相談支援従事者初任者研修の受講証明書に1日目・2日目のいずれかのみ記載のある方は、介護支援専門員の修了証書の写しも同封してください。
※申込受付は先着順とします。
※送信完了後に、入力したメールアドレスに自動返信メールが届きます。内容を確認し、変更等がある場合はお問い合わせフォームより変更したい内容を入力、送信してください。
提出期限
★令和5年度の申込みは、定員に達したため受付を終了しました★
※締切後の申込や書類の受取は一切受付いたしません。
※料金不足で送られてきた書類については、受取を拒否します。
※web申込の内容と、郵送書類の内容が合致しない場合は不備書類として取り扱いますのでご注意ください。
提出先
(一財)保健福祉振興財団 福岡支部 福岡県サービス管理責任者等研修係
〒812-0016 福岡市博多区博多駅南4-2-10-5階
募集定員
各コース 120名
※応募状況によっては変更になる可能性があります。
受講者の決定
令和5年9月14日(木)までに申し込まれた方は、令和5年10月19日(木)頃に受講決定通知を(一財)保健福祉振興財団よりメールにて案内します。期間延長後に申し込まれた方は、令和5年12月25日(月)までに別途メールにて案内します。
受講料等
15,000円(テキスト代・税込)
※支払い期日は令和5年10月31日(火)23時59分までとします。令和5年9月15日(金)以降に申し込まれた方へは、受講決定通知メールにて案内します。
※受講料の支払いは、コンビニエンスストア(ファミリーマートまたはローソン)でのお支払いとなります。
また、コンビニエンスストアでの振込手数料は上記受講料に含まれます。 支払方法の詳細は受講決定通知時にメールで案内いたします。
※受講料の返金はできませんのでご注意ください。
※領収証の発行はいたしません。コンビニエンスストアでの「支払明細書」等をもって、領収証に代えさせて頂きます。
各様式のダウンロード
- 01_募集要項(追加募集)
- 02_カリキュラム
- 04_事前課題等一式 ※パスワードは受付票(受講決定者のみ送付)に記載しております
- 98_受講料のお支払いについて
- 99_キャンセル申請書
特記事項
- 科目の免除は行わないものとします。
- 理由の如何にかかわらず、研修開始から15分以上遅刻、途中退席した場合は欠席とします。その場合の受講料の返金はいたしません。
- 修了証書は、全科目修了した者に交付します。研修受講完了後、約2ヶ月後に申込書の「勤務先情報欄」に記載の住所へ郵送します。 修了証書を紛失した場合は再発行が可能ですが、再発行手数料2,200 円と約3週間の作成期間が必要となりますので、紛失等無いように管理をお願いいたします。
- 受講者情報は必要に応じ県及び市町村へ提供する場合があります。
- 次の各号の一に該当する者は、受講を取消すことがありますのでご注意下さい。なお、受講が取り消しとなった場合、受講料の返金はいたしません。
1.学習意欲が著しく欠け、修了の見込みがないと認められる者(私語、居眠り、携帯電話の使用等、受講態度の悪い方)
2.研修の秩序を乱し、その他受講者としての本分に反した者
3.事前課題等、規定の提出物を提出しない者
研修(Zoom)受講の留意点
- Zoom形式(双方向同時のライブ通信)で行います。開催日にログインして参加してください。開催日にログインできない場合や、長時間接続が切れる(計15分以上)等による中断、カメラに映る範囲内での受講が確認できない場合は、未修了となりますのでご注意ください。
- 通信環境の安定化のため、インターネットに有線LANで接続できるパソコンでの受講を推奨いたします。その他、カメラ、マイク、スピーカー(イヤホン)の準備を整えて申し込みください。
※タブレット、スマートフォンでの受講は原則禁止とします。受講時同じ空間内に他の方がおられる場合(事務所内など)は雑音が入ることがあるため、ヘッドセットの利用を推奨します。 - Zoomアプリが「5.8.6」以下の場合は接続できません。事前に最新バージョンにアップデートしてください。
問い合わせ・申し込み先
https://hokenfukushi.or.jp/
一般財団法人 保健福祉振興財団 福岡支部 サービス管理責任者等研修係
〒812-0016 福岡市博多区博多駅南4-2-10-5階
TEL 092-433-6552 FAX 092-433-6553