マイページ・研修申込等 ※申込方法は本ページの「お申込み」の項目または開催要項をご確認ください。
※1つのIDでお申込みできる方は1名のみとなります。
勤務先等から複数名お申込みの場合、異なるメールアドレスにてマイページ作成をそれぞれ行っていただく必要があります。
同じメールアドレスで複数お申込みすることはできませんので、ご注意ください。
研修概要
当財団が島根県より委託を受け、標記研修を実施いたします。
研修の詳細について ※申込前に必ずご一読ください。
各様式のダウンロード
研修の目的
地域で子育て支援等の仕事に関心を持つ方に対して、必要となる知識や技術等を習得するための「子育て支援員研修」を実施し、こうした支援の担い手となる人材の確保と資質の向上を図ることを目的としています。
受講対象者
基本研修及び専門研修:地域において保育や子育て支援等に関心があり、保育や子育て支援等の分野で従事する事を希望する方(現在保育・子育て支援等の分野に従事されている方も受講対象となります)
フォローアップ研修及び現任研修:過去に子育て支援員研修を受講した方、もしくは現在保育施設で従事されている方
研修実施方法
本研修は集合型研修、eラーニング研修、Zoom研修で実施します。
実施方法 | コース | |||
---|---|---|---|---|
集合型研修 | 会場で研修を受講する方法です。 |
|
||
eラーニング研修 | インターネットに接続できるパソコン又はタブレット、スマートフォン等を利用して、 定められた配信期間内で、好きな時間に動画を視聴して研修を受講する方法です。 |
|
||
Zoom研修 | インターネットに接続できるパソコン又はタブレット等を利用して、研修日時に Zoom(Web会議ツール)を使用し、オンラインで研修を受講する方法です。 |
|
≪eラーニング研修受講の留意点≫
- インターネットに接続できるパソコン又はタブレット、スマートフォン等をご準備ください。
- 受講するには通信料がかかりますので、通信制限のない環境(Wi-Fiなど)で視聴してください。
- 申込前に、受講可能な環境が整っているか必ず、こちらをご確認ください。ホームページの本研修サイトに視聴確認動画を用意していますので、そちらを視聴することで受講の可否を確認することができます。
- 修了には講義動画の視聴に加え、Web上でのミニテストの回答、研修レポートの提出が必要です。
- eラーニング研修受講に不安のある方は、オンライン研修説明会にご参加ください。(任意)
-
推奨環境一覧(2025年6月時点)
デバイス OS ブラウザ Windows PC Windows 10、11 Chrome、Edge Mac OS 12.5以降 Safari、Chrome タブレット iPad iPadOS 16以降 Safari Android Android13以降 Chrome スマートフォン iPhone iOS 15以降 Safari Android Android11以降 Chrome
≪Zoom研修受講の留意点≫
- 通信環境安定化のため、インターネットに有線LANで接続できるパソコン、Webカメラ、マイク及びスピーカー(イヤホン)の使用を推奨します(Webカメラ、マイク及びスピーカーはパソコン内蔵可)。
- Zoom研修の受講に不安がある方は、オンライン研修説明会や接続テストにご参加ください。(任意)
- 開催日にログインして受講ください。詳しい受講方法は受講決定時に送付する手引きをご確認ください。
- 通信トラブルを含む15分以上の離席またはカメラに映る範囲内での受講が確認できない場合は未受講となりますのでご注意ください。
- 修了には研修受講に加え、Web上での研修レポートの提出が必要です。
募集定員
開催要項および 研修のご案内 に記載参加費用
研修受講料:無料※集合型研修受講にかかる研修会場までの交通費・駐車場代・昼食代は自己負担になります。
※eラーニング研修およびZoom研修受講にかかる通信料および機器の費用は自己負担になります。
研修の免除について
(1)基本研修受講免除
下記対象の方は、基本研修の受講免除が可能です。
- 有資格者
①保育士または社会福祉士
②幼稚園教諭、看護師、准看護師又は保健師の資格をお持ちの方で、日々子どもと関わる業務に携わっている方
※①の方は資格証の写しを、②の方は資格証の写しと 従事証明書(様式1) を申込時に添付してください。
※氏名変更等により資格証の氏名が異なる方は、変更の事実が確認できる写し(旧姓及び新姓が記載されているもの)を申込時に添付してください。 - 基本研修修了者
過去に基本研修を修了されている方は、修了証書の写しを申込時に添付してください。
(2)一部科目免除
すでに子育て支援員研修の基本研修及び専門研修の一部科目を修了している方は、修了している科目について免除が可能です。一部科目修了証書または子育て支援員研修修了証書の写しを申込時に添付してください。
研修日程・会場
申込み
現在、前期のみの募集を行っております。
後期については、8/13(水)から募集を開始いたします。
申込手順
【1】研修用アカウント作成
新規登録フォームよりユーザーアカウントを作成ください。
※アカウント作成にはメールアドレスが必要です。
【2】申込フォーム入力
アカウント作成後申込フォームへログインし、必要事項をご入力ください。
※必要書類のデータ添付が必要です。 必要書類 は事前にご準備ください。(スマートフォン等での写真撮影データでも可能)
※iPhoneで撮影した heic形式の画像は高画質画像ため、アップロード等ができず申込ができない可能性があります。形式変換の参考例を掲載しておりますので、可能な限り JPEG等の形式に変換して提出してください。 ( 形式変換の参考例 )
※申込完了後はメールが届きません。お申込内容はマイページへログインし、ご確認ください。
【3】申込内容確認
申込完了後、マイページへログインし、申込内容に誤りがないかご確認ください。
募集期間
【前期】令和7年 7月 1日 (火)10:00 ~ 令和7年7月27日 (日) 23:59締切
【後期】令和7年 8月13日(水)10:00 ~ 令和7年9月28日(日) 23:59締切
申込手順動画
申込方法について下記動画①~③をご確認ください。
よくある質問(Q&A)
本研修に関するよくある質問事項をまとめております。
お問い合わせ前にこちらをご確認ください。
申込から修了までの流れ
※1つのIDでお申込みできる方は1名のみとなります。
勤務先等から複数名お申込みの場合、異なるメールアドレスにてマイページ作成をそれぞれ行っていただく必要があります。
同じメールアドレスで複数お申込みすることはできませんので、ご注意ください。
-
- 申込
※現在は前期日程のみのお申込みを受け付けております
①「新規登録」より研修用アカウント作成
②「申込」より希望研修へ申込
③マイページにて申込内容確認
【前期募集締め切り】令和7年7月27日 (日) 23:59締切 - 【前期日程】受講決定通知等の確認
受講決定について、8月上旬以降に自宅に郵送で通知します。 - 研修受講
eラーニング研修、Zoom研修、集合型研修を受講してください。 - レポートの提出
研修受講後、研修レポートを提出してください。 - 修了証の交付
令和8年3月末までに自宅に郵送します。
- 申込
お問合せ先
一般財団法人 保健福祉振興財団 島根県子育て支援員研修係
〒812-0016 福岡市博多区博多駅南4-2-10 南近代ビル5階
TEL(092)433-6552