質問受付コースへの回答
質問受付コースへのご回答を掲載しました。「 こちら 」をご覧ください。
-
- 変更・キャンセルについては下記注意事項等をご確認の上、変更・キャンセルフォームよりお申込ください。
-
集合型研修からeラーニング研修(令和5年1月実施)への変更(受付は終了致しました)
集合型研修の受講者のうち、新型コロナウイルス罹患等の理由により受講ができない、又はできなかった方は来年1月に実施する同分野eラーニング研修への受講変更が可能です。下記フォームよりお手続きをお願いします。12月下旬にテキスト・受講案内等を送付いたします。
-
eラーニング型研修(追加実施)
研修分野 開催期間(動画配信期間) 乳児保育 【予定】令和5年1月6日(金)~1月31日(火) 幼児教育 障がい児保育 食育・アレルギー対応 保健衛生・安全対策 保護者支援・子育て支援 マネジメント - 受講変更受付締切:令和4年12月4日(日)23:59迄
※保育実践研修は対象外です。 - ※受講者・受講分野の変更はできません。
※講義資料代・テキスト代(700円)をお支払い済の方は新たにお支払いの必要はありません。
※新型コロナウイルス罹患等の理由により、すでに受講キャンセルされた方、一部受講し欠席された方もeラーニング受講者への変更が可能です。 - ※eラーニング研修15時間すべてを受講する必要があります。
※一度変更されますと、その後の変更はできません。 -
申込みの流れ
- (1)変更申し込み
※令和4年12月4日(日)まで - (2)決定通知・教材・講義資料代の支払い※お支払い頂いていない方のみ
※令和4年12月中旬頃 - (3)教材・講義資料等の郵送
※令和4年12月下旬頃 - (4)eラーニング研修受講
※令和5年1月予定 - (5)レポート等提出
- (1)変更申し込み
-
受講キャンセル
-
受講のキャンセルをご希望の場合は、下記フォームよりお手続きをお願いします。
※一度変キャンセルされますと再度受講への変更はできません。
※お支払い済の講義資料・テキスト代の返金はできませんので、ご了承ください。
※すでにキャンセル手続きを済まされている方は再度お手続きいただく必要はありません。受講者情報の訂正・変更
お申込時の受講者氏名・連絡先等に誤り・変更のある方は、下記フォームよりお手続きをお願いします。
※受講者の変更はできません。
※正しい情報をフォームの「備考欄」に入力ください。
※すでに訂正の連絡を済まされている方は、再度お手続きいただく必要はありません。 - 変更・キャンセルフォームはこちら
研修概要
研修の目的
保育士は、専門的知識及び技術をもって児童の保育及び児童の保護者に対する保育に関する指導を行う専門職であり、その専門性の向上に目標を持って取り組めるよう、初任者から管理職員までの職位や職務内容等を踏まえた体系的な研修計画を作成することが求められます。福岡県では私立保育所等(認定こども園、地域型保育事業、企業主導型保育事業を含む。以下同じ。)のリーダー的役割を担う職員、または届出保育施設に勤務する職員等の育成を行うために、保育現場の専門的な対応が求められる分野に関する研修を実施します。
実施主体・実施期間
本研修の実施主体は「福岡県」となりますが、研修実施については、福岡県から委託された当財団が行います。
研修内容
保育士等キャリアアップ研修ガイドラインに基づき、以下の(1)~(3)についての研修を実施します。
(1)専門分野別研修
① 乳児保育 ② 幼児教育 ③ 障がい児保育 ④ 食育・アレルギー対応 ⑤ 保健衛生・安全対策 ⑥ 保護者支援・子育て支援
(2)マネジメント研修
(3)保育実践研修
受講対象者
福岡県内の私立の保育所等及び届出保育施設に勤務する保育士等とし、各研修受講の要件は以下のとおりです。
(1)専門分野別研修
私立保育所等の保育現場において、それぞれの専門分野に関してリーダー的な役割を担う者(当該役割を担うことが見込まれている者を含む)、または届出保育施設に勤務する者
(2)マネジメント研修
(1)の分野におけるリーダー的な役割を担う者として経験があり、主任保育士の下でミドルリーダーの役割を担う者(当該役割を担う事が見込まれている者を含む)
(3)保育実践研修
保育所等の保育現場における実習経験の少ない者、または長期間、保育所等の保育現場で保育を行っていない者
受講定員・研修実施方法・研修時間
受講定員 約6,250名 ※申込み定員を超えた場合は、福岡県が定めた基準に従い、調整を行います。
(1)集合型研修 約2,250名(各会場定員 約50~120名)
専門分野別研修、マネジメント研修及び保育実践研修
1日7.5時間の研修を2日間、または6時間の研修を2日間と3時間の研修を1日の計3日間等で合計15時間実施します。
新型コロナウイルスの感染状況により実施方法や人数等、変更する場合があります。
※地区をまたいでの受講はできません。(例、1日目・乳児保育福岡、2日目・乳児保育筑後 の受講等)
(2)eラーニング型研修(動画配信型) 約4,000名
専門分野別研修、マネジメント研修
1分野につき合計15時間実施します。1か月間の配信期間中、時間の都合に合わせて受講できます。
※研修は施設の勤務時間に受講ください。
※修了認定には全カリキュラムを受講する必要があります。
※集合型研修、eラーニング型研修で同じ分野は受講できません。
受講料
700円 (各分野の教材・講義資料代として)※支払い方法はコンビニエンスストア(ファミリーマート、ローソン、ミニストップ)でのお支払い(支払手数料無料)のみとなり銀行振込等でのお支払いはできません。
※コンビニエンスストアでのお支払いの際、電話番号の入力が必要なため受講申込み時に携帯電話番号の入力をお願いします(施設電話番号でも可)。
※当財団で領収証の発行はいたしません。コンビニエンスストアで発行される控え等をもって代えさせていただきます。お支払い後には必ず受領ください。
※詳細は受講確定後の受講決定通知書にてご案内します。
研修日程
集合型研修
研修分野 | 日程 | 時間 | 会場 |
---|---|---|---|
乳児保育 福岡 | 9月9日(金) | 9:30~17:50 | 南近代ビル 7F8号室 |
10月7日(金) | 9:30~17:50 | ||
乳児保育 筑後 | 9月1日(木) | 9:45~18:05 | 久留米シティプラザ 5F大会議室 |
9月8日(木) | 9:45~18:05 | ||
乳児保育 筑豊 | 8月25日(木) | 9:30~17:50 | 飯塚研究開発センター 2F多目的ホール |
8月26日(金) | 9:30~17:50 | ||
幼児教育 福岡 | 8月29日(月) | 9:30~17:50 | 南近代ビル 7F8号室 |
9月26日(月) | 9:30~17:50 | 南近代ビル 2F会場 | |
幼児教育 筑後 | 11月10日(木) | 9:45~18:05 | 久留米シティプラザ 5F大会議室 |
11月17日(木) | 9:45~18:05 | ||
幼児教育 筑豊 | 10月3日(月) | 9:30~17:50 | 飯塚研究開発センター 2F多目的ホール |
10月17日(月) | 9:30~17:50 | ||
障がい児保育 福岡 | 9月2日(金) | 9:30~17:50 | 南近代ビル 7F8号室 |
9月3日(土) | 9:30~17:50 | ||
障がい児保育 筑後 | 11月19日(土) | 9:45~18:05 | 久留米シティプラザ 5F大会議室 |
11月27日(日) | 9:45~18:05 | ||
障がい児保育 筑豊 | 9月25日(日) | 9:30~17:50 | 飯塚研究開発センター 2F多目的ホール |
10月1日(土) | 9:30~17:50 | ||
食育・アレルギー対応 福岡 | 10月9日(日) | 9:30~17:50 | 南近代ビル 3F会場 |
10月20日(木) | 9:30~17:50 | 南近代ビル7F8号室 | |
食育・アレルギー対応 筑後 | 11月13日(日) | 9:30~17:50 | 久留米ビジネスプラザアルカディアホール |
11月24日(木) | 9:45~18:05 | 久留米シティプラザ 5F大会議室 | |
食育・アレルギー対応 筑豊 | 11月17日(木) | 9:30~17:50 | 飯塚研究開発センター 2F多目的ホール |
12月4日(日) | 9:30~17:50 | ||
保健衛生・安全対策 福岡 | 8月27日(土) | 9:30~17:50 | 南近代ビル7F8号室 |
10月18日(火) | 9:30~17:50 | 南近代ビル 7F8号室 | |
保健衛生・安全対策 筑後 | 11月12日(土) | 9:30~17:50 | 久留米ビジネスプラザアルカディアホール |
11月21日(月) | 9:45~18:05 | 久留米シティプラザ 5F大会議室 | |
保健衛生・安全対策 筑豊 | 10月2日(日) | 9:30~17:50 | 飯塚研究開発センター 2F多目的ホール |
10月11日(火) | 9:30~17:50 | ||
保護者支援・子育て支援 福岡 | 8月30日(火) | 9:30~17:50 | 南近代ビル 7F8号室 |
8月31日(水) | 9:30~17:50 | ||
保護者支援・子育て支援 筑後 | 11月9日(水) | 9:45~18:05 | 久留米シティプラザ 5F大会議室 |
11月16日(水) | 9:45~18:05 | ||
保護者支援・子育て支援 筑豊 | 9月16日(金) | 9:30~17:50 | 飯塚研究開発センター 2F多目的ホール |
9月30日(金) | 9:30~17:50 | ||
マネジメント 福岡 | 9月17日(土) | 9:30~16:20 | 南近代ビル 2F会場 |
10月29日(土) | 9:30~16:20 | 九州ビル 9F AB室 | |
11月2日(水) | 9:30~12:30 | 南近代ビル 7F8号室 | |
マネジメント 筑後 | 9月26日(月) | 9:45~18:05 | 久留米シティプラザ 5F大会議室 |
9月28日(水) | 9:45~18:05 | ||
マネジメント 筑豊 | 8月27日(土) | 9:30~17:50 | 飯塚研究開発センター 2F多目的ホール |
8月28日(日) | 9:30~17:50 | ||
保育実践 | 9月8日(木) | 9:30~17:50 | 南近代ビル 7F8号室 |
9月12日(月) | 9:30~17:50 |
eラーニング型研修
研修分野 | 開催期間(動画配信期間) |
---|---|
乳児保育 | 9月1日(木)~9月30日(金) |
幼児教育 | 9月16日(金)~10月15日(土) |
障がい児保育 | 10月1日(土)~10月31日(月) |
食育・アレルギー対応 | 10月16日(日)~11月15日(火) |
保健衛生・安全対策 | 11月1日(火)~11月30日(水) |
保護者支援・子育て支援 | 11月16日(水)~12月15日(木) |
マネジメント | 12月1日(木)~12月31日(土) |
受講変更者対象 | 【予定】令和5年1月6日(金)~1月31日(火) |
「e ラーニング研修(動画配信)」とは
「eラーニング研修(動画配信)」とは、インターネットに接続されたパソコン等からeラーニングシステムにログインし、動画教材を視聴する学習方法です。期間内であればいつでも視聴可能です。
eラーニングについての詳細はこちらから
研修の申込について
申込みの流れ
- (1)受講申し込み
※令和4年6月30日(木)まで - (2)受講及び落選決定通知
※令和4年7月中旬送付 - (3)教材・講義資料代の支払い
※期限令和4年7月31日(日)まで - (4)教材・講義資料等の郵送(eラーニングのみ)
※教材代を支払われた方のみ研修開始1週間前までに発送 - (5)研修実施
- (6)研修レポート等提出
※集合型は研修終了時、eラーニングは期間終了後7日以内 - (7)修了評価・修了証交付
※令和5年3月末までに郵送
申込み方法
下記申込みフォームより申し込みください。1人につき、3コースまで申込が可能です。
- 募集は6月30日17:00で終了致しました。
※申し込みは原則事業所単位のお申込になります。
現在保育所等に勤務されていない方は「施設名」の欄に「勤務していない」とご入力いただきお申し込みください。
※本年は既に4分野以上受講修了されている方の申込みはお控えください。
※未修了分野のみ申込みください(これまでに修了した分野は申込みできません)。募集締切り後、福岡県が定めた基準に従い、受講者を決定します。
※申込みは研修担当者が各施設の受講希望者をとりまとめ、申込みください。
※申込み後に内容や人数に変更があった場合は再度入力のうえ送信してください。
※一回に申込み可能な人数は10人までとなっています。
施設より10人以上申込みされる場合は、申込み者11人目以降の情報を入力の上、あらためて送信してください。
◆本年度の集合型研修は新型コロナウイルスの感染状況により受講決定後に実施方法や人数、受講者の一部をeラーニング研修に振り替える等、変更する場合がございます。ご承諾いただける方のみお申込みください。
受講決定通知書
申込み者へ7月中旬に受講決定通知書もしくは落選通知書を施設宛てに郵送で通知します。
申込締切
令和4年6月30日(木)17時
各様式のダウンロード
修了証
各分野全日程(計15時間)を受講し、研修レポートの提出を確認した上で、修了認定を行います。
修了者には分野ごとの修了証を、令和5年3月末にお申込み施設宛てに交付予定です。
※詳細は、開催要項をご確認ください。
緊急時対応
自然災害や特別警報の発令等で研修の延期や中止等を決定した場合、その旨を研修前日の13時までに所属する施設等に(個人申込みの方は、個別に)連絡します。なお、当日までの気象状況等の急変により研修実施が難しい事態が発生した場合、当財団ホームページに情報を掲載しますので、あわせてご確認ください。研修の開催日に中止が決定していない場合で、悪天候による通行止めや公共交通機関の遅延・運休等の交通事情等により遅刻や欠席せざるを得ない場合は、当財団へご連絡ください。
修了評価・修了証交付
研修終了後、ガイドラインに基づき受講者の修了評価を行い、修了と認められた方には令和5年3月末迄に、修了証を所属する保育所等宛てに郵送します。
修了要件
(1)集合型研修
計15時間以上の全研修カリキュラム受講と、研修終了後の研修レポートの提出をもってガイドラインに基づき、受講者の修了評価を行います。欠席、遅刻、早退及び途中離席等により受講時間が全ての研修時間に満たない場合、修了と認定されませんのでご注意ください。
(2)eラーニング型研修
計15時間以上の全研修カリキュラムの動画視聴、並びにミニテスト実施状況の確認と研修レポートの提出をもって、ガイドラインに基づき、受講者の修了評価を行います。期間内の受講未完了等の理由で受講時間が全ての研修時間に満たない場合(1秒満たない場合も不可)、ミニテストの実施状況の確認が取れない場合及び研修レポートの提出がない場合は、修了と認定されませんのでご注意ください。
注意事項(必ずご確認下さい)
(1)全研修共通
- 専門分野に関してリーダー的な役割の経験があり、主任保育士の下でミドルリーダーの役割を担う方(当該役割を担うことが見込まれている者を含む)で、未だ1分野も修了していない方は必ず1分野以上を申込み、受講してください。
- 受講申込みの内容が事実と異なる場合、受講・修了認定を取り消すことがあります。
- 受講枠の確保等の理由で、過大な受講申込みをすることはご遠慮ください。多数の受講決定を受けたにもかかわらず、同一施設で欠席が著しく多い場合等については、今後本研修のお申し込みをお断りする場合があります。
- 集合型研修・eラーニング型研修について同分野が受講決定されることはありません。
- これまでに修了した分野の受講申込みはできません。
- 研修実施前に追加案内等が発生した場合は、申込み時に入力いただいたメールアドレスにご連絡いたします。
(2)集合型研修
- 著作権等保護の為、講義内容の録音・録画は原則、禁止といたします。研修当日は講師の許可がない限り、研修時間中は録音・録画防止の観点からパソコン・タブレット・携帯電話等のご利用は禁止としますのでご理解ください。
- 研修当日は、駐車場の混雑や公共交通機関遅延の可能性がありますので、時間に余裕を持ってお越しください。
- 新型コロナウイルス感染症等の感染拡大防止のため、次に記載する項目について必ず確認、同意の上で申込みください。
- 会場の窓やドアを開放し、可能な限り換気を行いながら研修を実施します。窓、出入口付近など座席の場所によって室温の差異が生じることがあります。暑さ、寒さに対応できる服装でお越しください。
- 自宅で検温を行ったうえで、ご参加ください。発熱や呼吸器症状等がある場合は研修参加を自粛いただき、その旨を当財団までご連絡ください。
- 会場での検温や受付票の問診にて風邪等の症状が無いことの確認を行います。受付票の未提出や問診の未記入、記載内容により受講をお断りする場合があります。
- 終日、マスクの着用をお願いします。着用がない場合は、研修への参加をお断りします。
- 会場に入室の際は入口に設置する消毒液で手指を消毒してください。
- 保健所等からの情報提供の要請があった場合には当該機関に個人情報を提供する場合があります。
- 研修を中止又は延期する場合があります。その場合の対応等については、申込み時に入力頂いた勤務先を通じご連絡すると同時に、当財団ホームページに記載致します。
- その他、行政等からの要請により追加の対策を講じることがあります。
(3)eラーニング型研修
- 約1か月間の期間を設定した動画配信型のeラーニングで行います。
- 本eラーニング型研修受講は集合型研修同様、各施設の日常業務として位置づけ、受講者が勤務時間中に適切に受講できるよう施設で個別管理を行ってください。
- 受講するには通信料がかかりますので、通信制限のない環境(Wi-Fiなど)で視聴してください。
- 申込み前に、受講可能な環境が整っているか必ず、ご確認ください。当財団ホームページの本研修サイトに視聴確認動画を用意していますので、そちらを視聴することで受講の可否を確認することができます。
- eラーニング受講方法等の詳細は、当財団ホームページの本研修サイト【「eラーニング研修について」】をご確認ください。
- eラーニング型研修の講義資料は、各分野配信開始の1週間前を目安に各受講者の所属する施設等宛てに送付します。
- 終了される際に小テストを含めた全てのカリキュラムが完了したことを必ず確認してください。
eラーニング受講に必要な環境
デバイス | OS | ブラウザ |
---|---|---|
Windows PC | Windows 8.1、10 | Chrome、Edge |
Mac PC | OS 10.13以降 | Safari、Chrome |
iPhone | iOS 14、15 | Safari |
iPad | iPadOS 14、15 | Safari |
Android端末 | Android 9、10、11 | Chrome |
※OS、ブラウザの更新に伴う仕様変更により、推奨環境が変わる場合がございます。
問合せ先
一般財団法人 保健福祉振興財団 福岡支部
福岡県保育士等キャリアアップ研修係
〒812-0016 福岡市博多区博多駅南4-2-10- 5F
TEL(092)433-6552/FAX(092)433-6553