10月1日(水)12時より申込を開始しております本研修につきまして、
掲載中の◆専門研修 「地域保育コース」(共通科目)とチラシに一部誤りがございましたので、下記の通り訂正し、お知らせ申し上げます。
ご覧いただいた皆様にはご迷惑をおかけしましたこと、深くお詫び申し上げます。
【訂正内容】
■ 基本研修(eラーニング)期間
(誤)11月17日(月)~12月15日(月)
(正)11月24日(月・祝)~12月15日(月)
■ 心肺蘇生法 終了時間
(誤)・12月16日(火)10:00~12:00 ⇒(正)10:00~12:10
(誤)・12月16日(火)14:00~16:00 ⇒(正)14:00~16:10
(誤)・12月22日(月)10:00~12:00 ⇒(正)10:00~12:10
(誤)・12月22日(月)14:00~16:00 ⇒(正)14:00~16:10
なお、該当箇所を修正したチラシにつきましては、差し替えを行っております。
お手数をおかけいたしますが、ご確認のほど、よろしくお願い申し上げます。
研修概要
当財団は佐賀県より委託を受け、標記研修を実施いたします。
研修の目的
子どもが健やかに成長できる環境や体制が確保されるよう、地域の実情やニーズに応じて、これらの支援の担い手となる人材を確保するため、子育て支援の仕事に関心を持ち、従事することを希望する者に対し、必要となる知識や技能等を修得するための子育て支援員研修を実施し、これらの支援の担い手となる子育て支援員の資質の確保を図ることを目的とします。
対象者
以下の職務に従事することを希望する者及び現に従事する者。
・家庭的保育事業の家庭的保育補助者
・小規模保育事業B型の保育士以外の保育従事者
・小規模保育事業C型の家庭的保育補助者
・事業所内保育事業(利用定員19 人以下)の保育士以外の保育従事者
・企業主導型保育事業の保育士以外の保育従事者
・一時預かり事業の保育士以外の保育従事者
・利用者支援事業(基本型)の職員
・放課後児童健全育成事業(放課後児童クラブ)の補助員
募集定員
研修日程に記載
受講料
受講料は無料ですが、会場や実習施設への往復交通費及び昼食代、eラーニング研修・Zoom研修を受講するための動画視聴準備に係る費用(機器購入代金等)や通信費は自己負担となります。
【テキストについて】
データダウンロード対応(無料)
※冊子をご希望の方は下記金額で有料にて郵送させて頂きます。
・基本研修テキスト 1,000円/冊(税込)
・専門研修(地域型保育)テキスト 1,500円/冊(税込)
・専門研修(一時預かり事業)テキスト 1,500円/冊(税込)
・専門研修(利用者支援事業 基本型)テキスト 1,000円/冊(税込)
・専門研修(放課後児童コース)テキスト 1,000円/冊(税込)
研修日程
◆ 基本研修 「共通講義」
コース(定員) | 日程 | 時間 | 会場 |
---|---|---|---|
基本研修Aコース 集合型(50名) |
令和7年11月24日(月/祝) 令和7年12月8日(月) |
2日間(4時間/日) | 佐賀市文化会館 |
基本研修Bコース eラーニング(150名) |
令和7年11月24日(月)~12月15日(月) | 8時間 | eラーニングによる動画配信(※1) |
◆ 専門研修 「地域保育コース」(共通科目)
※地域型保育、一時預かり事業を受講される方は必ず受講が必要です。
コース(定員) | 日程 | 時間 | 会場 |
---|---|---|---|
専門研修(165名) | 令和7年12月16日(火)~令和8年2月16日(月) | 12時間 | eラーニングによる動画配信(※1) |
心肺蘇生法(各回50名程度) | 令和7年12月16日(火) | 10:00~12:10 | |
令和7年12月16日(火) | 14:00~16:10 | ||
令和7年12月22日(月) | 10:00~12:10 | ||
令和7年12月22日(月) | 14:00~16:10 |
◆ 専門研修 「地域保育コース」(選択科目)
コース(定員) | 日程 | 時間 | 会場 |
---|---|---|---|
地域型保育(150名) ※見学実習代替講義を含む |
令和7年12月16日(火)~令和8年2月16日(月) | 11.5時間 | eラーニングによる動画配信(※1) |
一時預かり事業(15名) ※見学実習代替講義を含む |
令和7年12月16日(火)~令和8年2月16日(月) | 12.5時間 | eラーニングによる動画配信(※1) |
◆ 専門研修「地域子育て支援コース」
コース(定員) | 日程 | 時間 | 会場 |
---|---|---|---|
事前学習 | 12月9日(火)~1月16日(金) | 8時間 | ー |
利用者支援事業・基本型 (10名) |
令和8年1月19日(月) 令和8年1月26日(月) |
8時間 (各日3.5~4.5時間) |
Zoomを活用したオンライン研修 |
見学実習 | 1月27日(火)~2月20日(金) | 8時間 | ー |
※講義のほかに事前学習(8時間)、見学実習(8時間)があります。詳細については後日お知らせします。
◆ 専門研修「放課後児童コース」
コース(定員) | 日程 | 時間 | 会場 |
---|---|---|---|
専門研修(25名) | 令和8年1月21日(水) 令和8年1月22日(木) |
9時間(各日4.5時間) | Zoomを活用したオンライン研修 |
※1「e ラーニング研修(動画配信)」とは
「eラーニング研修(動画配信)」とは、インターネットに接続されたパソコン等からeラーニングシステムにログインし、動画教材を視聴する学習方法です。期間内であればいつでも視聴可能です。
eラーニングについての詳細はこちらから
研修の申込について
申込期間
令和7年10月1日(水)12時 ~ 令和7年11月14日(金)17時必着
申込方法
- 地域保育コース
- 地域型保育・一時預かり事業 申込フォーム
- 地域子育て支援コース
- 利用者支援事業(基本型) 申込フォーム
- ※相談及びコーディネート等の業務内容を必須とする市町村長が認めた事業や業務(例:地域子育て支援拠点事業、保育所における主任保育士業務等)に1年以上の実務経験を予め有していることが条件です。
- 放課後児童コース
- 放課後児童クラブ 申込フォーム
申込内容変更・キャンセル方法
・キャンセルをご希望の方は、キャンセルフォームから、手続きを行ってください。
・申込内容を変更する場合は、申込後に届く自動返信メールを印刷のうえ、訂正内容を記入してFAX
または、一度キャンセルのうえ、再度お申込みをお願いします。
研修の免除について
(1)基本研修受講免除
下記対象の方は、基本研修の受講免除が可能です。
Ⅰ.有資格者
①保育士または社会福祉士
②幼稚園教諭、看護師の資格を保有する方で、日々子どもと関わる業務(保育所、幼稚園、認定こども園、地域子育て支援拠点、放課後児童クラブ等)
に携わっている方。
①の方は資格証(写し)を、②の方は資格証(写し)と従事証明書(様式1)を提出してください。
Ⅱ.基本研修受講修了者
過去に基本研修を修了されている方は基本研修修了証明書(写し)を提出してください。
(2)一部科目免除
前年度までに子育て支援員研修の基本研修及び専門研修の一部科目を修了している方は、修了している科目について免除が可能です。一部科目修了証書
またはまたは子育て支援員研修修了証書(写し)が確認できる場合は修了済の科目について受講を免除することができます。
各様式のダウンロード
申込書郵送・送信先
※原則WEB申込フォームでの申込受付となっております。
WEB申込フォームでのお申込みが難しい場合は、下記問合せ先までご連絡ください。
〒862-0926 熊本県熊本市中央区保田窪1-10-38
(一財)保健福祉振興財団 熊本支部 佐賀県子育て支援員研修係
TEL:096-213-1600 FAX:096-213-1601
修了証書
お申込み頂いたコースの全科目を受講することにより修了とし、修了証書を交付します。
修了証書の発送は令和8年3月下旬頃を予定しております。
安心してご受講いただくためのお願い
体調がすぐれない場合は、ご受講を控えていただきますようお願いいたします。国・県からの要請により、追加の対策を講じる場合もございますので、適宜ご協力をお願い申し上げます。
災害時における研修の中止・延期等について
自然災害や緊急事態宣言等により予期せず研修を中止・延期、場合によっては研修方法を変更する場合があります。その際は研修前日までに申込フォームに入力いただいたメールアドレスまたは、緊急連絡先に周知するとともに、前日17時までに当財団ホームページに研修中止の掲載をいたします。
その他
下記に該当する者は、受講を取消すことがありますのでご注意下さい。
1.学習意欲が著しく欠け、修了の見込みがないと認められる者
2.研修の秩序を乱し、その他受講生としての本分に反した者
キャンセルについて
キャンセル希望の方は、下記フォームよりお手続きをお願いします。
※必ず受講者ご本人が入力して下さい。
※申込後のキャンセルはやむ得ない事情がある場合のみお受けします。