研修概要
研修の目的
保育士は、専門的知識および技術をもって、児童の保育および児童の保護者に対する保育に関する指導を行う専門職であり、その専門性の向上に目標を持って取り組めるよう、初任者から管理職員までの職位や職務内容等を踏まえた体系的な研修計画を作成することとされています。そこで、山形県の指定を受けて保育所のリーダー的役割を担う職員等の育成を行うために、保育現場の専門的な対応が求められる分野に関する研修を実施します。
受講対象者
山形県内の下記の施設に勤務している方、または勤務を予定している方。
(1)民間の保育所
(2)民間の認定こども園
(3)民間の地域型保育事業(小規模保育事業、家庭的保育事業、事業所内保育事業、居宅訪問型保育事業)
(4)公立の保育所、認定こども園、地域型保育事業及び幼稚園、認可外保育施設
※定員以上の申込みがあった場合は、(1)~(3)の従事者を優先します。
・専門分野研修(乳児保育/幼児教育/保護者支援・子育て支援)
保育所等の保育現場において、それぞれの専門分野に関してリーダー的な役割を担う者(当該役割を担うことが見込まれている者を含む)
募集定員
・専門分野別研修 ①保護者支援・子育て支援A 80名 ②幼児教育 150名 ③乳児保育A 150名 ④乳児保育B 100名 ⑤保護者支援・子育て支援B 150名
受講料
無料※講義資料も無料配布いたします。※会場への往復交通費及び昼食代は自己負担となります。
研修日程
研修分野 | 日程 | 定員 | エリア | 会場 |
①保護者支援・子育て支援A | 7月28日(金) | 80名 | 置賜 | 伝国の杜置賜文化ホール |
7月29日(土) | ||||
②幼児教育 | 8月3日(木) | 150名 | 村山 | 山形ビッグウイング 交流サロン |
8月4日(金) | ||||
③乳児保育A | 8月18日(金) | 150名 | 村山 | 山形ビックウイング 交流サロン |
8月19日(土) | ||||
④乳児保育B | 9月1日(金) | 100名 | 庄内 | なの花ホール ホール |
9月2日(土) | ||||
⑤保護者支援・子育て支援B | 9月15日(金) | 150名 | 村山 | 山形ビックウイング 交流サロン |
9月16日(土) |
※研修形式:集合型
※研修時間: 1 分野 15 時間( 7.5 時間× 2 日間)
※研修時間には小休憩時間も含みます。各日、昼食休憩を1時間取ります。
研修のお申込みについて
お申込み方法
令和5年度 山形県保育士等キャリアアップ研修の募集は締め切りました。
○事業所(保育所等)単位でのお申込みとなります。
○事業所ごとの人数制限はございませんので、既にお申込みの園からも追加募集を承ります。
○申込み後のキャンセルはやむ得ない事情がある場合のみお受けします。
○原則、申込みフォームにて申込んでいただきますが、何らかの事情で申込めない場合は、下記連絡先までご連絡をお願いいたします。
申込み期間
※定員に達し次第締め切りとさせていただきますので、お早めにお申込みください。
各種資料のダウンロード
連絡先
一般財団法人保健福祉振興財団 山形県保育士等キャリアアップ研修係
〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町3-12 紀尾井町ビル5階
TEL:03-6261-0307 FAX:03-6261-0308
メール:yamagata@hokenfukushi.or.jp ※@を半角@に変えてお送りください。
※お問い合わせの際は、「山形県 保育士等キャリアアップ研修の件で」とお伝えください。
修了証
各分野全日程を受講し、受講後の研修レポートの提出を確認した上で、修了認定を行ない山形県に報告します。修了者には分野ごとの修了証を当財団より発行します。令和6年1月中旬に事業所あてに送付する予定です。
※本研修の修了認定は、各分野15時間(2日間)を受講していることが要件であり、欠席、遅刻、途中退席等の場合には修了証を発行できませんのであらかじめご了承ください。
その他
受講申込書に記載された個人情報については、当財団の個人情報管理規定に則り適正な管理を行い、本事業の運営以外の目的に利用することはありません。なお、受講申込書・公的書類・資格証の写しは返却しませんので、あらかじめご了承ください。
申込み内容が事実と異なる場合、受講および修了の認定が取り消しとなることがあります。
安心してご受講いただくためのお願い
体調がすぐれない場合は、ご受講を控えていただきますようお願いいたします。国・県からの要請により、追加の対策を講じる場合もございますので、適宜ご協力をお願い申し上げます。