研修概要
研修の目的
近年、子どもや子育てを取り巻く環境は変化し、保育所等に求められる役割も多様化・複雑化する中で、保育士には、より高度な専門性が求められるようになっています。また、保育現場においては、園長、主任保育士等の下で、初任後から中堅までの職員が、職務内容に応じた専門性の向上を図ることが重要となっているとともに、各園において、職員のキャリアパスを見据えた職員の整備や、現場におけるリーダー的職員の育成が重要となっています。
大阪府では、これらの課題に取り組むため、平成29年度より「大阪府保育士等キャリアアップ研修」を実施しております。
本研修は「保育士等キャリアアップ研修の実施について」(平成29年4月1日雇児保発0401第1号厚生労働省雇用均等・児童家庭局保育課長通知)に基づき、当財団が大阪府から指定を受け実施するものです。
対象者
【専門分野別研修】
保育所等の保育現場において、各専門分野に関してリーダー的な役割を担う者(当該役割を担うことが見込まれる者を含む)
【マネジメント研修】
専門分野別研修の分野におけるリーダー的な役割を担う者としての経験があり、主任保育士の下でミドルリーダーの役割を担う者(当該役割を担うことが見込まれる者を含む)
受講方法
各分野全15時間の研修のうち、12時間をeラーニング研修(オンラインによる動画配信)で実施します。12時間のeラーニング研修受講後、3時間のオンラインミーティング研修(WEB会議システム「Zoom」での双方向通信研修)を受講していただきます。
eラーニング研修(12時間):パソコンやタブレット等で視聴できます。期間内は、24時間いつでも視聴可能です(特定の日時に配信するものではありません)。各自、視聴期間内に計画的に視聴してください。
オンラインミーティング研修(3時間):WEB会議システム「Zoom」での双方向通信研修となります。開催日時にZoomにアクセスしてご参加ください。講師と受講者が互いに通信できる双向のライブ通信にて実施します。安定した通信環境や端末等の準備に加えてヘッドセット、スピーカー、マイク等が必要です。研修前の別日に、Zoomでの動作確認を行う接続テストの日を設けます。日程等の詳細については、受講者決定通知書とともにお送りします。
eラーニング研修・オンラインミーティング研修とも受講される際は通信環境・端末等による接続不良などないよう、受講環境を整えてください。下記記載の注意事項、推奨環境をご確認の上でお申込みください。
研修修了までの流れ
- お申込み
WEBフォームでのお申込み - 受講料請求書 送付
申込後2週間程度で送付 - 受講者決定通知書・講義資料 送付
入金確認後、10月中旬頃より順次送付 - 研修の実施方法
①eラーニング研修(12時間)②オンラインミーティング研修(3時間)
研修レポート提出 - 修了証送付
研修の受講状況・研修レポート提出により修了認定(令和5年3月末交付)
募集定員
各分野100名(「午前の部」「午後の部」は受講者決定通知書にてご連絡いたします。)
受講料
1分野 20,000円 (資料代・消費税込)
9月中旬頃に受講料請求書を送付します。受講料はコンビニでお支払いいただきます。
研修日程
研修分野 | eラーニング研修配信期間 (合計:12時間) |
オンラインミーティング研修 (午前の部 3時間) 9:30~12:45 (午後の部 3時間)14:00~17:15 ※途中15分の休憩を含む |
|
---|---|---|---|
専門分野別研修 | ①乳児保育(※募集締切) |
※配信期間 ~ 令和5年 1月4日(水) |
令和5年 1月29日(日) |
②幼児教育(※募集締切) | 令和5年 2月11日(土・祝) | ||
③障害児保育(※募集締切) | 令和5年 1月28日(土) | ||
④食育・アレルギー対応(※募集締切) |
令和5年 2月19日(日) | ||
⑤保健衛生・安全対策(※募集締切) |
令和5年 2月18日(土) | ||
⑥保護者支援・子育て支援(※募集締切) |
令和5年 2月12日(日) | ||
⑦マネジメント研修(※募集締切) | 令和5年 2月 5日(日) |
※オンラインミーティング研修前(別日)にZoomでのテスト接続日を設けます。詳細は後日郵送にてご連絡いたします。
注意事項(必ずご確認ください)
○研修受講には、インターネットに接続できるパソコン又はタブレット、スマートフォンが必要です。
○研修受講の際には通信料が発生しますので、通信制限のない環境(Wi-Fiなど)での受講をおすすめいたします。
○1件(1人・1分野)のお申込みに対してID・パスワードをそれぞれ設定し、1件ごとに受講状況を管理しています。複数の方が同じ端末で一緒にご受講(ご視聴)いただくことはできませんのでご注意ください。
○オンラインミーティング研修は講師と受講者が互いに通信できる双方向通信にて実施します。通信環境や端末等の準備に加えヘッドセット、スピーカー、マイク等が必要です。研修前の別日に、Zoomでの動作確認を行う接続テストの日を設けます。日程等の詳細については、受講者決定通知書とともにお送りします。当日接続不良により30分以上映像・音声の途絶等があった場合は修了認定ができません。
○受講決定後は、eラーニング研修の視聴不足やオンラインミーティング研修への不参加等いかなる場合でも返金はいたしませんのでご了承ください。
※eラーニング研修実施にあたっての詳細を下記に掲載しています。
※参考資料のダウンロード
推奨環境一覧(令和4(2022)年5月時点)
デバイス | OS | ブラウザ |
Windows PC | Windows 8.1、10 ※推奨環境:Windows10 |
Chrome、Edge ※推奨環境:Chrome |
Mac | OS 10.13以降 ※推奨環境:macOS10.15 |
Safari、Chrome ※推奨環境:Safari15 |
iPad | iPadOS 14、15 ※推奨環境:iPadOS15 |
Safari ※推奨環境:Safari15 |
iPhone | iOS 14、15 ※推奨環境:iOS15 |
Safari ※推奨環境:Safari15 |
Android端末 | Android 9、10、11 ※推奨環境:11 |
Chrome ※推奨環境:Chrome |
研修の申込について
お申込方法
- 沢山のお申込み誠にありがとうございます。12月15日(木)17時を持ちましてすべての分野の募集を終了いたしました。
申込締切
各分野 定員に達し次第募集終了となります。
募集は先着順となります。
お申込み後、2週間程度で郵送にて「振込案内」をお送りいたします。
受講料の入金が確認できましたら「受講者決定通知書」及び「講義資料」を10月中旬頃より順次郵送します。
「受講者決定通知書」が届いた時点で受付が完了となります。
修了書
各分野(計15時間)を受講し、受講後の研修レポートの提出を確認した上で修了認定を行います。修了者には分野ごとの修了証を、令和5年3月末に事業所、または自宅宛に送付予定です。
災害時における研修の中止等について
自然災害や大規模通信障害等により予期せず研修を中止せざるを得ない状況が発生した場合は、当日8時までに一般財団法人保健福祉振興財団ホームページに研修中止の掲載をいたします。
実施団体連絡先
一般財団法人 保健福祉振興財団 関西支部
大阪府保育士等キャリアアップ研修係
〒550-0003 大阪市西区京町堀1-6-2 肥後橋ルーセントビル5階
TEL:06-6940-6117
FAX:06-6940-6119