研修概要
研修の目的
介護支援専門員として利用者の自立支援に資するケアマネジメントに関する必要な知識及び技能を修得し、地域包括ケアシステムの中で医療との連携をはじめとする多職種協働を実践できる介護支援専門員の養成を図ることを目的とする。
対象者
(1)第25 回介護支援専門員実務研修受講試験合格者(令和4年度合格者)
(2)令和3年度以前の介護支援専門員実務研修受講試験合格者で、実務研修を修了していない方
受講料
合計 67,800円(消費税込み)
※別途支払手数料500円が必要となります。
内訳(1)受講料 59,000円
(2)テキスト 8,800円(七訂第2版 介護支援専門員実務研修テキスト)
実施方法
厚生労働省が作成した「介護支援専門員実務研修ガイドライン(平成28年11月)」に基づき、オンライン研修(動画配信型及び双方向通信型(Zoom))を実施します。
研修開催前にZoomの接続テストを行います。受講には下記①~④が必要になりますので、接続テスト当日までにご準備いただき、必ずご参加ください。実施方法や手順などの詳細は受講決定通知書にてお知らせ致します。
①インターネットに接続できるパソコン(通信料が発生します。通信制限のない環境を整えてください。)
②Webカメラ(PC内蔵可)
③イヤホンまたはスピーカー
④マイク ※タブレット、スマートフォンでの受講はできません。
※オンライン研修(動画配信型)の推奨環境はこちら 、視聴テスト用動画はこちら
研修日程
※オンライン研修(双方向通信型(Zoom))においては出席確認を行いますので、基本的に開講の30分前にはログインをお願いいたします。
※カリキュラムや開講時間の詳細は、後日、受講決定通知書でお知らせいたします。
※開講時間が変更になる場合もありますので予めご承知ください。
※介護支援専門員の登録申請を行うためには、本研修の全課程(前期8日間・後期7日間の合計15日間及び3日間程度の実習)を修了することが必要です。
日程 | 開講日 | 開講時間(予定) | 講義方法 | |
前期Ⅰ | 1日目 | 1月10日(火)~ 1月17日(火) |
各日程の初日と配信終了日以外は24時間視聴可能です | 動画配信型のオンデマンド研修 |
2日目 | 1月18日(水)~ 1月26日(木) |
|||
3日目 | 1月27日(金)~ 2月2日(木) |
|||
前期Ⅱ | 4日目 | 2月9日(木) | 9時30分~16時40分 | 双方向通信型のオンライン研修(Zoom) |
5日目 | 2月16日(木) | 9時30分~16時40分 | ||
6日目 | 2月23日(木) | 9時30分~16時40分 | ||
7日目 | 3月2日(木) | 9時00分~18時00分 | ||
8日目 | 3月9日(木) | 9時30分~16時40分 | ||
実習 | 令和5年3月10日(金)~4月6日(木) ※左記期間中で通算3日間程度 ←期間変更しました。 | |||
後期 | 9日目 | 4月13日(木) | 9時30分~16時40分 | 双方向通信型のオンライン研修(Zoom) |
10日目 | 4月26日(水) | 9時30分~15時40分 | ||
11日目 | 4月27日(木) | 9時30分~15時40分 | ||
12日目 | 5月11日(木) | 9時30分~15時40分 | ||
13日目 | 5月18日(木) | 9時30分~15時40分 | ||
14日目 | 5月24日(水) | 9時30分~15時40分 | ||
15日目 | 5月31日(水) | 9時30分~17時40分 |
カリキュラム
実務研修カリキュラム(pdf)受講までの流れ
- 実務研修の振込案内と受講に関する書類受け取り
12月9日(金)までに試験の合格者宛に発送 - 受講料を納入
- テキストと受講決定通知書受け取り
- 講義15日間・実習3日間
- 修了証受け取り
- 介護支援専門員へ登録申請
(修了後3か月以内)
申込み方法
試験の合格者へ送付される実務研修の振込案内に沿って振込手続きを行ってください。
受講者情報確認書
個人情報について
本研修のお申込みにて知り得た個人情報については、適正な管理を行い、本研修に関わる下記事項以外の目的に利用することはありません。
(1) 介護支援専門員実務研修に係る資料等の送付
※ 研修テキストの発送に関しては、発送元の中央法規出版株式会社に送付先の住所及び受講者名を提供します。
(2) 研修修了に関する必要な手続きについての通知
(3) その他、研修の運営に必要な事項
問い合わせ先
一般財団法人 保健福祉振興財団 熊本支部 介護支援専門員実務研修 係
TEL:096-213-1600 FAX:096-213-1601
E-mail:info_keamane@hokenfukushi.or.jp
実務研修に関する様式
研修記録シート
実習協力事業所に関する書類
実習協力事業所は、実習の終了後、下記の「実習記録シート(実習指導者用)」と「様式第4号 実習実施報告書」を郵送にて下記宛先までお送りください。なお、事業所から提出いただく実習記録シートは「実習指導者用」のシートの部分のみで結構です。
宛先: 862-0926 熊本県熊本市中央区保田窪1-10-38
一般財団法人 保健福祉振興財団 熊本支部 介護支援専門員実務研修 係
※下記は実習協力事業所に関する書類です。受講者は提出の必要はありません
※様式第1号 実習受入承諾書の提出は締め切りました
実習実施要項
実習実施要領(pdf)実習記録シート(協力事業所は、実習の様子を実習指導者用のシートへ記入し、上記の宛先へ郵送にて提出してください)
提出書類(実習に際して協力事業所から提出)
・様式第3号 実習受入調整完了報告書 (word版) 、(pdf版)
・様式第4号 実習実施報告書 (word版) 、(pdf版)