研修概要
研修の詳細について
当財団は島根県より委託を受け、標記研修を実施いたします。
研修の実施方法
実施形式 | 実施コース | ご案内 |
集合型研修 |
|
松江(くにびきメッセ) 出雲(パルメイト出雲) 浜田(石央文化ホール) |
eラーニング研修 |
|
eラーニング研修の詳細はこちら |
Zoom研修 |
|
Zoomのダウンロードはこちら |
研修の目的
地域で子育て支援等の仕事に関心を持つ方に対して、必要となる知識や技術等を習得するための「子育て支援員研修」を実施し、こうした支援の担い手となる人材の確保と資質の向上を図ることを目的としています。
受講対象者
基本研修及び専門研修受講者:
保育や子育て支援等に関心があり、これらの分野で従事する事を希望する方(現在保育・子育て支援等の分野に従事されている方も受講対象となります)
フォローアップ研修及び現任研修受講者:
子育て支援員として各事業に従事し、経験年数が1~3年の方
募集定員
開催要綱および子育て支援員研修のご案内に記載受講料
無料(研修会場までの交通費、駐車場代、昼食代は自己負担になります)研修の免除について
(1)基本研修受講免除
下記対象の方は、基本研修の受講免除が可能です。
Ⅰ.有資格者
①保育士または社会福祉士
②幼稚園教諭、看護師、准看護師又は保健師の資格をお持ちの方で、日々子どもと関わる業務に携わっている方
①の方は資格証の写しを、②の方は資格証の写しと実務経験証明書を本人確認書類送付の際に同封してください。
氏名変更等により資格証の氏名が異なる方は、手書きで修正して(例:財団 花子 → 島根 花子)提出してください。
Ⅱ.基本研修受講修了者
過去(~令和4年度)に基本研修を修了されている方は、子育て支援員研修の修了証書の写しを、本人確認書類送付の際に同封してください。
(2)一部科目免除
令和4年度に子育て支援員研修の基本研修及び専門研修の一部科目を修了している方は、修了している科目について免除が可能です。令和4年度の一部科目修了証書または子育て支援員研修修了証書の写しを本人確認書類送付の際に同封してください。
研修日程
※集合型研修会場(心肺蘇生法およびオンライン研修説明会)へのアクセス方法などは、以下のリンク先をご参照ください。
松江(くにびきメッセ)出雲(パルメイト出雲)
浜田(石央文化ホール)
研修の申込について
申込方法
申込フォームから入力、送信 + 必要書類(参照ください)の郵送
- 下記申込フォームから入力、送信
※申込にはメールアドレスが必要です。 - 自動返信メールで申込内容確認
※申込内容に修正がある場合、お問合せフォームより修正内容をご連絡ください。 - 必要書類を当財団へ郵送
※必要な方は資格証、 実務経験証明書 、修了証書のそれぞれ写しを同封してください。 - 申込完了
※必要書類が足りない場合、不足書類の提出が必要です。 - 受講決定通知書 到着
※8/6(日)までに申込をした方:8/25(金)までに受講決定通知書を申込時の住所へ発送します - 研修受講
- 前期日程申込は8/18(金)に終了しました。後期日程のみ申込を下記日程まで延長しています。
後期日程申込期限:10/18(水)
申込フォームはこちら
申込フォームへの入力が難しい方は、当財団へお問合せください(TEL:092-433-6552)。
各様式のダウンロード
必要書類郵送先
〒812-0016 福岡市博多区博多駅南4-2-10 南近代ビル5階
一般財団法人 保健福祉振興財団 島根県子育て支援員研修係
TEL:092-433-6552