令和5年度 吹田市保育士等キャリアアップ研修

研修概要

実施主体

吹田市(業務委託先:一般財団法人保健福祉振興財団)

研修の目的

保育の質の向上、保育士等の処遇改善及びキャリアパス形成支援を目的として、保育所等の従事者に対して保育士等キャリアアップ研修を実施する。

本研修は厚生労働省が定める保育士等キャリアアップ研修ガイドライン(平成2941日雇児保発04011号「保育士等キャリアアップ研修の実施について/令和元年624日一部改正」厚生労働省雇用均等・児童家庭局保育課長通知)に基づき、以下の研修を実施します。

(1)専門分野別研修(6分野)

   ①乳児保育 ②幼児教育 ③障害児保育 ④食育・アレルギー対応

   ⑤保健衛生・安全対策 ⑥保護者支援・子育て支援

(2)マネジメント研修(※マネジメント研修は後期のみの実施となります。)

対象者

【専門分野別研修】

本市に存する保育所等(子ども・子育て支援法に基づく特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業をいう。以下同じ。)の保育現場において、各専門分野に関してリーダー的な役割を担う者(当該役割を担うことが見込まれる者を含む。)

【マネジメント研修】(※マネジメント研修は後期のみの実施となります。)
 専門分野別研修の各分野におけるリーダー的な役割を担う者として経験があり、主任保育士の下でミドルリーダーの役割を担う者(当該役割を担うことが見込まれる者を含む。)

※吹田市内在住または在勤の方が対象となります。

受講方法

各分野全15時間の研修のうち、12時間をeラーニング研修で実施します。その後、3時間の集合研修を実施します。
※eラーニング研修はパソコンやタブレット等で視聴できます。

研修修了までの流れ

  • お申込み
    WEBフォームでのお申込み 
    前期:4月3日(月)~  後期:7月3日(月)~
  • 受講者決定通知書・テキスト代請求書送付
    前期:6月初旬~  後期:8月中旬~
  • 研修実施① eラーニング研修(12時間)
    前期:6月15日(木)~  後期:8月31日(木)~
  • 研修実施② 集合研修(3時間)
    ※各日程は下記研修日程ご参照のこと
  • 修了証送付
    研修の受講状況・研修レポート提出により修了認定
    (前期・後期とも令和6年3月末交付)

募集定員

前期・後期とも各分野80名(集合研修は「午前の部」「午後の部」各40名に分けて開催します)
※マネジメント研修は後期のみの実施となります。

受講料

無料

ただしテキスト代(1,200円)eラーニング研修受講に係るPC機器等端末や通信費、また集合研修会場への往復交通費は自己負担となります。
(※令和4年度実施分の一部受講証明をお持ちの方のみテキスト代を免除します。該当の方は申込の際にその旨を備考欄にご入力いただき、申込後一部受講証明の写しをFAXもしくは郵送にて送付ください。)

研修日程

研修分野 eラーニング研修の視聴期間
(合計:12時間)
集合研修
(午前の部 3時間)10:00~13:15
(午後の部 3時間)14:30~17:45
専門分野別研修 ①乳児保育

前期:6月15日(木)~9月12日(火)
後期:8月31日(木)~11月30日(木)

    前期:9月14日(木)
    後期:12月2日(

②幼児教育

前期:6月15日(木)~8月31日(木)
後期:8月31日(木)~12月12日(火)
    前期:9月2日(
    後期:12月14日(木)

③障害児保育

前期:6月15日(木)~8月24日(木)
後期:8月31日(木)~11月15日(水)
    前期:8月27日(
    後期:11月17日(金)

④食育・アレルギー対応

前期:6月15日(木)~9月7日(木)
後期:8月31日(木)~11月21日(火)
    前期:9月10日(
    後期:11月24日(金)

⑤保健衛生・安全対策

前期:6月15日(木)~9月7日(木)
後期:8月31日(木)~11月21日(火)
    前期:9月9日(
    後期:11月23日(木・祝
⑥保護者支援・子育て支援 前期:6月15日(木)~9月21日(木)
後期:8月31日(木)~12月1日(金)
    前期:9月24日(
    後期:12月5日(火)
⑦マネジメント研修
※後期のみの実施となります。
後期:8月31日(木)~12月11日(月)     後期:12月13日(水)

研修会場及び担当講師

別紙① 日程表に記載

研修の申込について

募集

各様式のダウンロード
開催要項(0703公開分)  
別紙①-日程表  

修了書

各分野(計15時間)を受講し、研修レポートの提出を確認した上で修了認定を行います。修了者には分野ごとの修了証を、令和6年3月末に勤務施設、または自宅宛に送付予定です。

eラーニング研修実施にあたっての注意事項

○eラーニング研修には、インターネット環境及びこれに接続できるパソコン、タブレット又はスマートフォンが必要です。
○視聴の際には通信料が発生します。通信制限のない環境での視聴をおすすめします。
○お申込みの前に受講できる環境があるか必ず確認してください。

※尚eラーニング研修実施にあたっての詳細を下記に掲載しています。
eラーニング研修について

災害時における研修の中止等について 

自然災害や緊急事態宣言等により予期せず研修を中止せざるを得ない状況が発生した場合は、当日8時までに保健福祉振興財団ホームページに中止の旨を掲載します。

感染症等にかかる留意事項について

(1)発熱等の症状がある場合は研修参加を自粛するとともに、 その旨を当財団まで連絡してください。
(2)研修当日はマスクの持参・着用にご協力ください。
(3)研修中に、風邪等の症状や倦怠感を感じた場合、直ちに会場スタッフへ報告してください。状況によっては、
             ご帰宅を依頼することがありますので予めご了承ください。

(4)会場内の窓やドアを開け、可能な限り換気を行います。暑さ、寒さに対応できる服装でお越しください。
(5)国・県等からの要請により追加で対策を講じる場合もございますので、適宜ご協力をお願い致します。

実施団体連絡先

一般財団法人 保健福祉振興財団 関西支部
吹田市保育士等キャリアアップ研修係
〒550-0003 大阪市西区京町堀1-6-2 肥後橋ルーセントビル5階
 TEL:06-6940-6117
 FAX:06-6940-6119