令和4年度 熊本県 子育て支援員研修

研修概要

当財団は熊本県より委託を受け、標記研修を実施いたします。

令和4年度の熊本県子育て支援員の募集は終了いたしました。

研修の目的

 「子ども・子育て支援制度」が開始し、小規模保育、家庭的保育及び事業所内保育等の地域子ども・子育て支援事業等の担い手となる人材の確保が求められています。このため本研修は、保育や子育て支援分野の各事業等に従事することを希望する方に対し、必要な知識や技能等を修得した「子育て支援員」を養成することを目的としています。

対象者

・熊本県内の保育施設等で既に勤務をされている方
・熊本県内在住で、保育や子育て支援等の仕事に関心を持ち、将来的に熊本県内の保育施設で勤務することを希望される方

実施方法

 今年度は、新型コロナウイルス感染症対策のため、e-ラーニング形式で研修を実施します。なお、インターネット環境が整っていない等の理由で、e-ラーニング形式での受講が困難な受講者は個別に対応いたします。その場合申し込み時に御相談ください。

 ただし、個別対応できる人数にも限りがありますので、受講環境が整っている方におかれましては、e-ラーニング形式での受講をお願いします。また、実技科目(心肺蘇生法)については集合型で実施します。

※「eラーニング研修(動画配信)」とは、インターネットに接続されたパソコン等からeラーニングシステムにログインし、動画教材を視聴する学習方法です。期間内であればいつでも視聴可能です。
eラーニングについての詳細はこちらから

参加定員

(1)基本研修 150名

(2)専門研修 地域保育コース 地域型保育 150名

※専門研修の受講については、基本研修の修了が条件となります。

※保育士資格や社会福祉士資格をお持ちの方等は基本研修の受講を免除することができます。(下記8(1)参照)

※定員を超える申し込みがあった場合、抽選を行います。

※抽選を行う場合、熊本市外勤務の方、熊本市外在住の方、一部科目免除の方を優先します。

研修日程及び会場

基本研修

コース 時間(分) 受講(配信)期間 方法 定員
基本研修 480分 11月7日(月)~1月6日(金) eラーニング形式 150名

専門研修 地域保育コース 地域型保育(心肺蘇生法)※集合型研修

コース 時間(分) 日程 会場 定員
共通科目 120分程度

11月4日(金)コース

もしくは

11月5日(土)コース

※いずれか1日

熊本市総合体育館

(熊本市中央区出水2-7-1)

150名

※決定コース、集合時間等の詳細については受講者決定時に、実施機関よりお知らせいたします。

専門研修 地域保育コース 地域型保育

コース 時間(分) 受講(配信)期間 方法 定員
共通科目 720分 11月7日(月)~1月6日(金) eラーニング形式 150名

  地域型保育   (見学実習含む)

750分

参加費

無料

(1)研修の参加費は無料ですが、e-ラーニング研修受講のための通信料がかかります。通信制限のない状態(Wi-Fiなど)で視聴してください。

   集合型研修の会場への往復交通費は自己負担となります。また、専門研修では以下の費用が自己負担となります。

(2)テキスト代:税込2,640円(別途送料)

   ※テキスト(福村出版:地域型保育の基本と実践)はeラーニング視聴前にご自身でご用意ください。(リンクのものが必須となります)

福村出版:地域型保育の基本と実践

受講免除について

(1)基本研修受講免除

 以下の①~③に掲げる資格をお持ちの方は、希望により基本研修の受講を免除します。申込時に免除希望の有無を選択してください。
なお、③に該当する場合、各施設から日々子どもと関わる業務に携わっていることを証する書類(在職証明書)を御提出ください。
①保育士
②社会福祉士
③幼稚園教諭、看護師、保健師の資格をお持ちの方で日々子どもと関わる業務(保育所、幼稚園、認定こども園、地域子育て支援拠点、放課後児童クラブ等)に携わっている方

(2)一部科目免除
他の都道府県や市町村で実施している子育て支援員研修において基本研修又は専門研修の一部科目を修了している方は、修了後概ね1年以内であれば、希望により修了した科目について受講を免除します。一部科目免除を希望される方は、一部科目修了証の写しを御提出ください。

※昨年度、熊本県が実施した子育て支援員研修の一部科目を修了し、今回全科目を受講のうえ修了証の交付を受ける場合は、一部科目修了証を回収しますので、受講申し込み時に郵送又は持参下さい。

研修の申込について

申込受付期間

令和4年10月18日(火) 17時で申込受付は終了いたしました。

問合せ先

〒862-0926
熊本県熊本市中央区保田窪1-10-38
一般財団法人 保健福祉振興財団 熊本県子育て支援員研修係
TEL:096-213-1600 FAX:096-213-1601

各様式のダウンロード

修了証

受講修了者については、熊本県が子育て支援員研修の修了を認定し、修了証書を発行します。

※令和5年3月上旬ごろに郵送致します。

注意事項

(1)「子育て支援員」とは厚生労働省が定める子育て支援員研修事業実施要綱に基づき、都道府県等が実施する研修を修了し、子育て支援分野で働く際に必要な知識や技能を有していると認められる者であり、国家資格ではありません。
(2)申込書の記入内容に関して確認の連絡をする場合があります。申込受付期間中に連絡が取れない場合は受付ができない場合がありますので御留意ください。
(3)申込期限までに必要な書類の提出がない場合は、受付できない場合がありますので御留意ください。
(4)子育て支援員研修は、コースによって、従事できる事業や内容が異なりますので、本研修が希望する内容であるか、御確認のうえ、申し込みください。
(5)申込書の記入内容が事実と異なる場合、受講決定及び修了の認定を取り消すことがあります。
(6)実技科目(心肺蘇生法)において、開始時間から15分を超えて遅刻した場合は、欠席扱いとしますので、御留意ください。なお、早退した場合は修了認定ができません。

(7)新型コロナウイルス感染症の影響により、受講方法及び日程が変更になる場合がありますので、あらかじめ御了承ください。

新型コロナウィルス等の感染症対策について(集合型研修時)

(1)研修当日は自宅で検温を行ったうえで、参加ください。※37.3℃以上の場合は研修参加を自粛するとともに、その旨を事務局まで連絡下さい。
(2)研修当日はマスクの持参・着用をするとともに、こまめに手洗いや会場内用意の除菌液を使用し、新型コロナウィルスの感染症拡大の防止に協力ください。
(3)研修受講中に、風邪等の症状や倦怠感を感じた場合は、直ちに事務局へ報告してください。状況によっては、ご帰宅の依頼をすることがありますので予めご了承ください。
(4)会場内の窓やドアを開け、可能な限り換気を行いながら研修を実施します。暑さ、寒さに対応できる服装でお越しください。
(5)新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止にあたり、保健所等からの情報提供の要請があった場合は当該機関に個人情報を提供する場合があります。
(6)濃厚接触者となった場合は、接触してから1週間を目安に自宅待機の要請が行われる可能性があります。